京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:61
総数:392438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年算数 ひきざん(2)

入った玉の数のちがいはいくつになるかを,数図ブロックを動かしたり,ノートに図をかいたりして考えました。代表児童がホワイトボードにかいて説明し,みんなで解き方を確認していました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 あきと いっしょに

勧修寺公園にどんぐり拾いに行きました。「こんなに大きいのを見つけたよ。」「ぼうしがついているよ。」と言いながら,夢中になって拾っていました。その後,勧修寺公園の中を歩いて,秋見つけをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 食の指導♪

 11月14日(木)の4時間目に1組で食の指導がありました。
 今日の学習のめあては「おはしのめいじんになろう」でした。おはしの正しい持ち方やおはしの役割について学習しました。学習した後,おはしを正しく持ち,つかむ練習をしました。終わった後,「疲れた〜」や「手が痛い〜」と言ってました。その後の給食はおはしの正しい持ち方を注意して食べていました。正しいお箸の使い方を知って子ども達はとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年国語 しらせたいな,見せたいな

メダカとうさぎをくわしく観察して,絵と言葉でかきます。「目が赤いよ。」「後ろ足は平たいよ。」「うろこがあるよ。」とたくさんのことを発見していました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 ようすをおもいうかべよう

『おどるこねこ』を聞いて,曲の感じが変わるところを探します。体を動かしながら聞いて,曲の感じが変わるところを見つけることが出来ました。どのように変わっていったのかを書きます。
画像1
画像2

1年生活 いきものと なかよし

獣医さんに来ていただいて,うさぎのことを教えていただきました。うさぎを膝に乗せて,体のぬくもりや毛の柔らかさも感じました。聴診器でうさぎの心臓の音を聴いたとき,子どもたちは驚いたような,不思議なような表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 しらせたいな,見せたいな

学校にいる生き物や,学校にあるものを,家の人に知らせる文章を書きます。今日は,学校にはどんな生き物やものがあるかを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 へいきんだいあそび

ミニハードルを跳びこしたり,大なわをしたりして体をほぐすグループと,平均台を前向きや横向きに歩くグループに分かれて学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年図画工作 がんばった うんどうかい

運動会での自分のお気に入りのポーズを思い出して描きました。表情が生き生きしていて,ポーズも個性的でかわいいですね。
画像1
画像2

音楽発表会 1年のはらうた

子ども達が色々な生き物になりきって,かわいく,かっこよく歌いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 246年人権参観・懇談会
11/25 クラブ活動
11/26 フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp