京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:399491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年 太陽の動きをかんさつしたよ

画像1
画像2
 理科で,かげの動きと太陽の動きを観察しました。
 
 遮光板を使って,太陽を見ると「すごい!丸く見える!」と感動していました。


 毎日見ている太陽ですが,動き方に注目することで,新しい発見をした子どもたちです。

3年 体育参観日に向けて

画像1画像2
 今週は,体育参観日の練習が毎日ありました。

 個人競技の「80m走」と,団体競技の「玉送りリレー」を試してみました。

 「玉送りリレー」は,布の上のボールを4人で落とさないように運びます。

 「イッチニ,イッチニ。」と声をかけながら走るグループがいたり,誰が布のどの部分を持つかなど,色々作戦を考えたりしながら,競技していました。

 本番は,楽しく,そして,しっかりと競技に取り組む3年生を見てもらえるように頑張っています!!

3年 1kgを作ったよ

画像1
画像2
算数の「重さ」の学習では,はかりを使って実際に重さをはかっています。

この日は,砂場で1kgの重さになるように,砂を袋に詰めていきました。

「やった!ぴったり1kgや!」
「あと,ちょっとでぴったりだったのに・・・。」等々,楽しみながら,1kgの重さを体感していました。

3年 かげって不思議

画像1画像2
 理科の学習で,「かげ」に注目しながら,かげふみをしました。

 午前中に1回,午後に1回・・・。それぞれのかげの様子から,かげについていろいろな発見や不思議を見つけていました。

 「かげに入るとどうしてかげが消えるのだろう。」
 「かげは,太陽と反対側にできていたよ。」
 「どうして,午前と午後でかげの向きがかわったのだろう。」等々。

 たくさんの発見や不思議を,これからの学習で解決していきましょう。

ぴったりそろうと気持ちがいい!

画像1
画像2
音楽科の学習で「とどけよう このゆめを」という歌を学習しました。
初めてきいたその瞬間から,体を揺らしたり鼻歌を口ずさんだりして,この歌の良さを感じていました。

この歌は,「4分の4拍子」のリズムで作られているので,歌をききながら空中に四角系をかいてリズムを感じました。

曲の終わりとかいている四角形の終わりがぴったりそろうと,「ほんとだ〜!」「すごい!」と言って,楽しそうに学習していました。

かげおくりってなあに

画像1
画像2
国語科の学習では,「ちいちゃんのかげおくり」が始まりました。
戦争時代を生きたちいちゃんとその家族のお話を読んで,子どもたちはどんなことを感じ,どんなことを考えるのでしょうか。

今日は,とてもいい天気だったので,作中にも出てくる「かげおくり」をみんなで楽しみました。

真っ青な空にうつるかげぼうし。
きっとちいちゃんたちも,この空の上で楽しく過ごしているはずですね。

3年 ハンドベースボールって楽しいね

画像1
画像2
画像3
先週から始まった,「ハンドベースボール」の学習。

なんとなく,「ベースボール風」になってきたかな?という感じです。

チームでうまくボールをつないで,相手チームをアウトにしている様子もちらほら見られました。

なにより,「ハンドベースボールって楽しい!」の声がうれしいです。ゲームを楽しみながら,上達していけるといいですね。


3年 毛筆の学習

画像1
今回は,「たて画の筆使い」に気を付けて書きました。

お手本を見て,一画ずつ丁寧に書いています。

姿勢も意識できていますね♪

これからも,どんどん毛筆で書くことに慣れて,毛筆名人を目指していきましょう。
 

図書室で楽しく安全に読書タイム!

画像1画像2画像3
本を読むのも大切な学習ですよね。
図書室での学習もしっかり感染対策をしています!

図書室に入る前に,借りていた本は返却ボックスへ入れます。
このあと本をしっかり消毒して本棚に戻します。
図書室に入ったら,アルコールでしっかり消毒をして,友達との間隔をあけて本を読みます。

子どもたちは本の世界に入り込むと,静かに集中して読んでいるので
楽しく安全に学習することができています!

今はガマン!黙食!

感染対策のため,給食はみんなで黙って食べています。
ついつい「おいしい!」と言いたくなるところですが,今はガマン!
1日でも早くお友達と楽しくおしゃべりしながら食べられるように,今は黙食を頑張っています!

まだまだ暑いですが,子どもたち,もりもり食べています!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp