京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:119
総数:400850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 たから島のぼうけん

3年生は,宝島の地図をもとに物語を書いています。今は,登場人物や道の進み方,どのようにして地図を手に入れたかなどを地図やノートに書いて,想像をふくらませています。物語の完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 太陽 出てきて!

3年生が鏡を手に運動場で理科の学習をしていました。太陽の光を反射させて,的に当てようとするのですが,くもったり,太陽が出てきたりのくり返し・・・。3年生のために,すっきり晴れますように。
画像1
画像2
画像3

3年生 ハンドベースボール♪

前回に見た時とは見違えるほどゲームらしくなっていました。ベースボール型のゲームのルールも理解して,作戦も工夫している様子でした。ゲームがわかって楽しくなってきたそうで,「また,したい!」という声もよく聞かれるそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学級会

3年生が議長や副議長,記録係など中心に話し合いをしていました。議題は,はなまる20個達成を祝うためにすることでした。子どもたちが中心となって話し合う経験はとても大切です。くり返して,自分たちで話し合える力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】球の直径をはかるには・・・(算数)

画像1
画像2
画像3
 算数で「円と球」の学習をしています。

 コンパスも随分上手に使えるようになってきました。今回は「球」について学習しました。球の直径をはかるにはどうすればいいのか・・・。

 「ボールを二つに切れないし・・・。」
 「コンパスを使ったら???」などみんなで考えました。

 道具を使って測る方法を知り、驚いていました。

 みんなで一生懸命考えている姿が素敵でした。

【3年生】お話の絵 鑑賞会(図工科)

画像1
画像2
画像3
 お話の絵が完成し,教室もにぎやかです。
お友だちの素敵なところを見つける活動しました。

 「はんかちの花の部分を一つ一つていねいにぬっていてすごいと思いました。
 「かみの毛を一本ずつていねいにかいていてぼくもまねしてみたいと思いました。」
 「向き合っているように目をかいていてすごいと思いました。」

 などなど、たくさん見つけることができました。

3年生 はん画

先日,お知らせした2年生の版画よりも,いろいろな材料を貼り合わせて作った版を使って,印刷をしていました。でこぼこが多い分,印刷が難しそうでした。こちらも,いい作品に仕上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 ハンドベースボール スタート

今日は,キャッチボールをしたり,球を打ったりしてみました。初めての球技に戸惑う子もいたようです。これから学習を進めて,ゲームを楽しんでほしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp