京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:91
総数:399371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】版画鑑賞

画像1画像2
作成した版画を鑑賞しました。感じたことや参考にしたいことだけでなく,素材のよさをいかしている作品はどれかを考えながら鑑賞しました。

【3年生】ぽかぽか交流本番!

画像1画像2画像3
これまで準備してきたぽかぽか交流が開催されました。みんなお兄さん,お姉さんとして年長さんにやさしく接していました。年長さんはみんな笑顔で終え,来年の入学を楽しみにしていました。

【3年生】校内紹介の練習

画像1画像2画像3
どのように話すと学校の様子が伝わるのかを考えながら,ぽかぽか交流で校内を紹介する練習をしています。2人組で考えながら一生懸命取り組んでいました。また,はじめの言葉や終わりの言葉,司会原稿を考えている児童も懸命に取り組んでいました。

【3年生】ぽかぽか交流に向けて

画像1画像2画像3
ぽかぽか交流に向けて校内ウォークラリーの際に使うカードを作成しています。年長さんが喜ぶようにどんな絵を描いたらいいのか考えながらカラフルに色を塗って取り組んでいました。

【3年生】もうすぐ完成!

画像1画像2
図画工作科で取り組んでいる「まどをひらいて」の作品が完成間近です。みんな細かいところまでこだわって作品作りに取り組んでいます。完成が楽しみです!

【3年生】ぽかぽか交流に向けて

画像1画像2
ぽかぽか交流では校内紹介しながらキーワードを集めるウォークラリーを行います。その時に使うポスターを作成しているのですが,みんな「どうすれば保育園の年長さんが喜んでくれるのか」を一生懸命考えて作っています。

【3年生】ぽかぽか交流に向けて

画像1画像2画像3
ぽかぽか交流に向けて準備を進めています。来年入学する年長さんに学校を紹介するために校内ラリーを作っています。「どんな絵をいれたらいいかな?」とみんな考えながら準備を進めていました。

【3年生】いよいよ色をつけました!

画像1画像2
コンテを使って描いた作品に色をつけています。これまでの学習を生かして,絵の具を使っている子やクレパスを使っている子,コンテを使っている子など自分のイメージに合う画材を選んでいました。

【3年生】児童集会,おおなわ大会に向けて

画像1画像2
本日児童集会がありました。給食委員会からの発表では,給食の片付け方やマナーについて学びました。そのあとのたてわり大なわ大会に向けての練習では3年生も一生懸命取り組んでいました。

【3年生】魚っと驚く魚名人

画像1画像2
4年生が魚について学習したことを3年生に発表してくれました。魚について詳しく調べた内容はもちろんですが,4年生の発表の工夫にも驚いている子が多く,「自分たちのは発表もあんなふうにしたい!」といい刺激をもらっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp