京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up225
昨日:503
総数:400459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】なんでもバスケット

画像1画像2
誕生日の子が選んだ遊びが「椅子取りゲーム」だったので中間休みになんでもバスケットを行いました。椅子に座ろうと一生懸命な子と椅子に座れなくて鬼になるのを楽しむ子と…いろいろな楽しみ方をしていました。

【3年生】図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館での使い方を知るために司書の花岡さんにお話をしていただきました。分類について今回は学習をして,みんな本を早く調べることができるようになりました。

【3年生】中間休みに…

画像1画像2
中間休みにドッジボールをしています。普通のドッジボールだけでなく,「せんそうドッジ」や「スーパードッジ」などいろいろな種類にも取り組んでいます。共通するのはみんな楽しそうに中間休みを過ごしています。

【3年生】昆虫の体は…

画像1画像2
「昆虫とはどんな生き物なのか。」を図鑑の資料を使って調べました。見つけた特徴を集めてどんな生き物が昆虫なのかをクラスでまとめました。そう考えると「ダンゴムシは…」「バッタは…」「くもは…」といろいろな生き物が昆虫なのか,そうでないのかがわかりました。

【3年生】リコーダーの学習が始まりました。

画像1画像2
リコーダーの学習が始まりました。初めはタンギングが難しく,みんなきれいな音色を出すことに苦戦していました。これから少しずつ練習を重ねて美しい音を奏でてほしいと思います。

【3年生】リレー学習

画像1画像2
リレーの学習もいよいよ終わりに近づき,みんなのバトンパスもかなり上達しました。走りながらもらったり,合図を自分たちで作って走ったりとチームで協力しながら取り組むことができました。

【3年生】ハッピー小物入れ

画像1画像2
いよいよハッピー小物入れを粘土を使って飾りつけました。みんな,粘土に色を付けるのが楽しそうで,手を絵の具で汚しながらも頑張っていました。

【3年生】ヤゴを観察!!

画像1画像2
プールで救ったヤゴをみんなで観察しました。「ヤゴってとんぼになるの?!」と驚いている子も多く,みんな楽しそうに観察していました。

【3年生】円の中心はどこ?!

画像1画像2画像3
円の中心をどうやったらみつけることができるのかを考えました。「折ったらすぐにみつかった!」といっている子も多かったのですが「定規を使っても見つけれられるかもしれない!」という子がいたのでみんなで定規を使って中心を見つける方法を探しました。何とか定規を使って中心を見つける方法も見つかり,直径とはどんな長さなのかも確かめることができました。

【3年生】階名って難しい…

画像1画像2
五線に並んでいる音符に階名をつけました。じっくり,ゆっくりやればできるのだけれど…最後にはお互いで教え合いながら階名をつけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp