京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:117
総数:402360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】しぜんの観察をしよう

画像1画像2
理科のはじめの授業でいろいろなものをじっくりと観察しました。色,形,大きさ,触った感じなどいろいろな視点に注目していました。

【3年生】体ほぐしの運動

画像1画像2
体ほぐしの運動の単元に取り組みました。「猛獣狩りへいこうよ。」や「まねっこダンシング」「協力立ち」などみんなで仲良く活動しました。「もっとしたい〜!」とみんな楽しそうな笑顔でした。

【3年生】学校の周りには…?

画像1
自分たちの学校の周りで「よく行く場所」や「おすすめしたい場所」を出し合いました。商店や公園だけでなく「名前がついていないけれど猫がたくさんいる竹藪」や「チューリップが咲いている小川」など校区のいろいろな場所をみんなで出し合いました。

【3年生】漢字の学習が始まりました

画像1画像2
3年生になり,学習する漢字も増えます。きっちりと漢字を覚えることができるようになるために漢字の練習にもじっくり取り組んでいます。みんな丁寧に書き始めていました。

【3年生】学年集会

画像1画像2
学年集会を開きました。3年生としてどんなことが大切なのかを話し合い,集会の後は全員でドッジボールをしました。みんな汗いっぱいで楽しそうに競技していました。

【3年生】色・形・いいかんじ!

画像1画像2画像3
絵の具の筆のいろいろなニュアンスを試しながら絵を描きました。濃くしたり,薄くしたり,太くしたり,細くしたりと工夫を重ねていました。

【3年生】50m走を計測しました

画像1
2年生と比べてどれほど速くなったのか,学年で50m走を計測しました。みんな自分のこれまでの記録と比べながら走り,一生懸命走っていました。

【3年生】みんな元気いっぱい

画像1画像2
休み時間に鬼ごっこをしました。ビブスを着た鬼が元気いっぱい笑顔で追いかけていました。

【3年生】教科書が増えました

画像1画像2
理科や社会などいろいろな教科が増え,教科書も増えました。自分の名前を丁寧にかくことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp