京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:84
総数:401116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】マット運動

画像1画像2
体育ではマット運動に取り組んでいます。しっかりと準備体操をして,自分ができるようになりたい技に挑戦していました。

【3年生】「大」

画像1
画像2
書写では「大」という字をかくことに取り組みました。右のはらいと左のはらいの違いに気を付けてかいていましたが…みんな難しそうに取り組んでいました。

【3年生】お話を絵にする

画像1
画像2
お話を聞いて心に残った場面を絵にします。みんな思い思いにイメージを膨らませてお話の絵の下絵をかいていました。

【3年生】3年生のことを伝えるために…

画像1画像2
国語科で学習したことをいかして,2年生に学校の楽しさを伝えることになりました。相手が2年生であることを考えてどんなことを発表すればいいのかを一生懸命考えていました。

【3年生】運動会に向けて

画像1画像2
運動会に向けて80m走の練習をしました。走る順番や走るレーンを覚えて走りました。練習の成果が本番で発揮できるといいですね。

【3年生】全校練習

画像1
画像2
運動会の全校練習がありました。3年生もたてわり競技や応援合戦など,どの練習にも一生懸命取り組んでいました。

【3年生】動物のすみかを調べよう

画像1画像2
動物がどんなところにいて,どんなことをしているのかを調べに行きました。跳んでいるバッタやたくさんいたダンゴムシ,食べ物を運んでいたアリだけでなく食事中のカマキリにも出会いました。いろいろな生き物にあえて,みんな楽しそうでした。

【3年生】たし算とひき算の続きに…

画像1
35+2□の□にどんな数が入ったら嬉しいか,いやなのかを考えました。それを考えているうちに「前と暗算の準備が違う!」と計算方法について考えていました。

【3年生】身体計測

画像1
身体計測の時にメディアについてのお話がありました。メディアが体に与える悪影響を知って使いすぎないように気をつけてほしいです。

【3年生】夏休みの作品から・・・・

画像1画像2
漢字パズルを夏休みの自由工作で作ってきた子がいました。みんなが遊んでいたので,その漢字パズルをもとに漢字のへんとつくりの学習をしました。遊んでいた子たちはいろいろと納得した様子で学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp