京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:97
総数:402248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】円の中心はどこ?!

画像1画像2画像3
円の中心をどうやったらみつけることができるのかを考えました。「折ったらすぐにみつかった!」といっている子も多かったのですが「定規を使っても見つけれられるかもしれない!」という子がいたのでみんなで定規を使って中心を見つける方法を探しました。何とか定規を使って中心を見つける方法も見つかり,直径とはどんな長さなのかも確かめることができました。

【3年生】階名って難しい…

画像1画像2
五線に並んでいる音符に階名をつけました。じっくり,ゆっくりやればできるのだけれど…最後にはお互いで教え合いながら階名をつけました。

【3年生】どこから投げると…?

画像1画像2画像3
29人が玉入れをしたときに,全員がどこから投げると平等になるのかを考えました。みんなで話し合っていくうちにある形になりました。円が頂点の集まりだと感じてくれていたと思います。

【3年生】音の高さを確かめて…

画像1
音の高さを確かめながら歌うために手を使って,「音が上がる」,「音が下がる」を確かめ合いました。歌いながら手をつけても簡単!と言っていましたが,お互い見合いながらすると緊張してうまくできていない子もいました。

【3年生】リレー

画像1画像2
体育のリレーではチームに分かれて競争をしています。バトンのもらい方を確認したり,走順を工夫したりと相談しながら取り組んでいました。

【3年生】毛筆スタート!

画像1画像2
3年生になって毛筆の学習がスタートしました。汚さないように気をつけながらみんな一生懸命になって取り組んでいました。上達が楽しみです!

【3年生】トイレのスリッパが…

画像1
トイレのスリッパが美しく並べられていないので並べている子がいました。自分のことだけでなくみんなのことを考えて行動できる3年生になってほしいと思いました。

【3年生】いよいよ色をつけて…

画像1画像2
校外学習の思い出に色をつけていきます。人の肌の色はどんな色なのかを自分の手と比べながら塗っていきました。完成が楽しみです!

【3年生】代表委員会

画像1
3年生も各クラスより2名,代表委員会に参加しています。各クラスの代表としてしっかりと会議に参加していました。

【3年生】さなぎが…

画像1画像2
モンシロチョウのさなぎからとうとう羽化して成虫となりました。たくさんのさなぎが成虫となり各班で観察することができました。砂糖水を飲む成虫もいてストローで飲む様子を見ることもできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp