京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:117
総数:402407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】1年生をむかえる会

画像1画像2
1年生をむかえる会がありました。「1年生のころ覚えてる?」と聞くと「緊張した〜。」と言っている子や「全然緊張しなかった!」と言っている子もいました。みんな笑顔で同じたて割りの1年生と楽しんでいました。

【3年生】音楽鑑賞教室

画像1画像2画像3
音楽鑑賞教室があり,いろいろな楽器の音色を楽しみました。3年生は代表者がマリンバの体験があったり,急遽セッションに参加した子がいたりとみんな楽しそうでした。

【3年生】到着!館内見学へ

画像1画像2画像3
到着後,集合場所を確認して,各班時計をもち,探検ボードをもったら
いよいよ館内見学へ出発!
自分で電車を運転できるシュミレーターがあったり,切符を購入する体験ができる
コーナーがあったりとみんな興味津々で活動していました。

【3年生】鉄道ジオラマショー開演!

画像1画像2
全員で鉄道ジオラマショーを鑑賞しました。照明が暗くなったり,鉄道がスクリーンに映し出されたり…そのたびにみんなは歓声をあげて楽しんでいました。
知っている鉄道が紹介されるとみんな「知っているー!」と大はしゃぎ。
最後には全員が歓声をあげ,大きな拍手で幕を閉じました。
「寝台列車に乗ってみたいなー。」という感想を言っている子もいました。

【3年生】館内見学後半戦!!

画像1画像2画像3
残りの時間で館内見学の続きをしました。昔の様子が再現されたブースなどを巡りながらクイズラリーに取り組みました。ヒントを参考にしながら班で頭を悩ませながら解いていました。途中,軌道自転車を体験している子たちもいました。

【3年生】校外学習での思い出を…

画像1画像2
校外学習の楽しかった思い出を絵にしました。SL乗車体験やクイズラリーなどいろいろな場面を絵に表していました。

【3年生】植物は…

画像1画像2
植物はどのように育つのかを予想しました。カードを書いて予想をしていると「葉はどうなっているかな。」,「花はいつさくのかな。」といろいろな疑問を持つことができました。

【3年生】いよいよ芽が…

画像1画像2
育てているマリーゴールド,大豆,ひまわり,オクラの芽がでてきたのでみんなで観察をしに行きました。まだ種の殻をかぶっている芽もあり,「そんなふうに生えてくるのか〜。」と驚いていました。ホウセンカはまだ芽が出ていません…

【3年生】何倍になる?

画像1画像2
算数科では何倍になるのかを考える問題に取り組みました。そもそも「〜倍」とはどんな意味なのかをみんなで考えました。「同じものがいくつあるのか」ということがわかると「問題が簡単になった!」と言って解いていました。

【3年生】自分がどんなことを話したいのか?

画像1画像2
国語科ではよい聞き手になるために話合い活動をしています。今日は自分のどんな話をしたいのかを考えました。習い事の話や自分がうれしかった話などみんな早く話したい様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp