京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:55
総数:400904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

楽しかったよ,3年生

画像1
画像2
画像3
 初めてのクラス替えにどきどきし,新しい先生や友だちにわくわくした4月。

 たくさんお話して,たくさん遊んで,けんかもして,仲良くなりました。一年間の保護者の皆様のご理解ご協力に,心より感謝申し上げます。

3年生 体育 サッカー

画像1
画像2
 暖かい日,寒い日をくりかえす3月ですが,元気に活動しています。

 「まもれ,まもれ!」
 「ナイス!」
 子どもたちの大きな声が,運動場にひびいています。

3年生 6年生を送る会

画像1
画像2
 毎日の集団登校はじめ,学校のいろいろなところでみんなも助けてくれた6年生。

 3年生からは,感謝と尊敬の気持ちをこめて,「空より高く」の歌と言葉をおくりました。とちゅう泣きそうになったけど,がんばって最後まで歌いました。6年生のお兄さん,お姉さん,今まで本当にありがとう。

 

3年生 東総合支援学校のお友だちとの交流会

画像1
画像2
画像3
 東総合支援学校のお友だちと久しぶりに会いました。

 楽器の演奏をおたがいに発表したり,いっしょに演奏したりしました。最後には「かもつ列車」でいっしょに遊びました。

 広い体育館の中は,はじめ寒かったけれど,本当に心が温かくなった交流会でした。

3年生「6年生を送る会」と「東総合支援学校との交流会」の練習

画像1
画像2
画像3
 今日は,学年全体で,「6年生を送る会」と「東総合支援学校との交流会」の練習をしました。

 「6年生を送る会」モードと東総合支援学校との交流会」モード,スイッチを切り替えながら練習しました。

3年生 筆算のやり方を説明しよう

画像1
画像2
画像3
 筆算の学習です。
 「まず」,「つぎに」,「さいごに」という言葉を使って,計算のしかたを説明します。

 これから先の算数の学習で,何度も何度も出てくる筆算です。確実にマスターしましょう。

3年生 理科 じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 磁石の極を近づけると・・・。

 「引き合う」? 「しりぞけ合う」」?
 磁石を使って調べてみました。目で見て確かめたり,手ごたえで感じたりしました。

国語 ことわざを調べよう

画像1
画像2
画像3
 ことわざ辞典でいろいろ調べました。

 「あ〜,そういうこと・・・。」
 「これ知ってた。」
 とてもたくさんあって,驚いていました。生活の中で使えるといいですね。

3年生 クイズ大会の準備をしよう

画像1
画像2
画像3
 漢字クイズ? シルエットクイズ? いろいろ相談しながら,グループで協力して活動しています。

3年生 社会「昔を伝えるもの」

画像1
画像2
画像3
 先日体育館で学習した昔の道具について,教室でさらに学習しました。

 「どうやって使うのかな。」
 「どうやって火をつけるの?」
 「スイッチはないんかな。」・・・と,いろいろ考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校全般

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp