京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:98
総数:401622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 おそうじコンテスト

画像1
画像2
 環境委員会のおそうじコンテストが始まっています。

 階段は上から下へ・・・。子どもたちが家庭でほうきを使うことは,ほとんどないのではないでしょうか。学校ではいろいろなことを学んでいます。すみからすみまで美しくしましょう。

3年生 西遊記への道のりパート2

画像1
画像2
 小道具とか,火炎山とか,新しいアイテムが1つ増えるごとに,みんながポカンと見とれてしまって,歌うことをすっかり忘れてしまっています。天竺が近づいては,また遠のいて・・・のくりかえしです。

 歌の歌詞を,赤線を引きながら,みんなで確認しました。

3年生 「西遊記を読もう」パート2

画像1
画像2
画像3
 中国の有名なお話「西遊記」です。

 易しい文で読みやすいもの,中国の作家さんの絵も楽しめるものなど,いろいろなシリーズがあります。「火炎山の巻」もありますよ。この機会にぜひ読んでみましょう。

3年生 ついに「火炎山」登場!

画像1
画像2
画像3
 まなびの集いの練習が進んできました。今日はついに,「火炎山」登場!

「あれがうわさの火炎山さ!」とか,
「あの山をこえないと,火炎山へは行けません。」とか言っておきながら,まだ一度も火炎山を見ていなかった子どもたち。大きな火炎山を見て,自分たちが驚いていました。
 でも,1つアイテムが増えるごとに,歌をすっかり忘れてしまって,もう大変。少し見えてきた天竺は,また遠のいた・・・。

 明日からは,衣装を着て練習します。ご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 体育「走りはばとび」

画像1
画像2
 じゅんび,砂場の地ならし,記録など,みんなで手分けして活動しています。

 助走のスピード,ふみきりのタイミング,空中姿勢,着地など,いくつものポイントがあります。1回1回,いろいろと試しながらとんでいます。

3年生 まなびの集い「西遊記」

画像1
 今,3年生の間で「西遊記」ブームです。図書室にいくつかシリーズがあります。

 3年生のみんなのせりふ,歌声,踊り,すばらしい表現が増えてきて,少しずつ「天竺」が見え始めてきました。
 本日,「まなびの集いの衣装について」のおたよりを配布しました。ご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 算数「1けたをかけるかけ算のひっ算」

画像1
画像2
画像3
 これから先も何度も活用する「かけ算のひっ算」の学習です。

 かけ算のひっ算は,ノートのマスにきちんと数字をかくのも,正しく計算するポイントなので,ノートの減り方が早いです。新しいノートを早めに用意しておきましょう。

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
画像3
 教科書の「すがたをかえる大豆」を学習した後,こんどは,自分で食べ物を選び,「すがたをかえる○○」を書きます。
 
 図書から,何にしようか題材を選んでるところです。
「とうもろこしにしようかな。」
「お米って,こんなものにもかわるんや・・・。」
 図書を読むだけでも,いろいろな驚きや発見がありました。

3年生 それぞれの秋

画像1
画像2
画像3
 スポーツの秋,読書の秋,食よくの秋・・・何をするにもよい季節です。自分の秋を,文と絵に表しました。

3年生 習字

画像1
画像2
画像3
 今回は「正月」です。道具の扱い方や筆運びにも慣れてきました。書き終えて,満足そうな顔と,「う〜ん・・・。」という顔と,いろいろです。

 もうすぐお正月ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp