京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up98
昨日:98
総数:401668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 算数 なぜ二等辺三角形になるのか・・・

画像1
画像2
 ひとりひとり手元の紙を使って・・・。円の性質を使って・・・。いろいろ考えています。

3年生 チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
 今は,算数のあまりのあるわり算をやっています。
 10分間の中で,計算,答え合わせ,ファイル綴じまでやります。時間内に全問正解せきる子が増えてきました。2年生で学習したかけ算の「とび九九」がすらすら出てこないと,ちょっと大変・・・。がんばらなくちゃ!

秋の校外学習に行ってきました。

画像1
 10月9日(火),秋の校外学習として毎日牛乳 滋賀工場と琵琶湖博物館に行ってきました。
 毎日牛乳では,いつも飲んでいる牛乳が,どんな風に作られ,どうやって家や学校まで運ばれているのかを学びました。工場の方のお話を聞いたり,工場の中の様子を見たりして,牛乳のひみつについて知ることができました。
 琵琶湖博物館では,琵琶湖の歴史や昔の道具について,たくさんの展示を見て学習染ました。いつも自分たちが使っているテレビや冷蔵庫などの道具が,昔はどんな姿だったのか調べました。


3年生 エンドボール

画像1
画像2
 体育は,ハンドベースボールの学習が始まりました。
 打つ,走る,捕る,投げる・・・,がんばっています。

「3年生,ベートーベンを聴く」の図

画像1
画像2
画像3
 3年生の鑑賞曲,ベートーベン作曲の「メヌエット」です。ア→イ→アの曲想の変化を見つけます。身体表現をしたり,図形楽譜を指でたどったりしながら,十分に曲想のちがいを聴き取りました。

 最後は,目をつぶって,曲想が変わるタイミングを見つけました。みんな真剣です。見事,全員ができました!すばらしいっ!

3年生 音楽 新しい音

画像1
画像2
 リコーダーで,新しい音ファ・ミを学習しました。高い音とちがって,工夫しないと正しい音が出せません。いろいろ試しながら,きれいな正しい音をさぐりました。
 全音制覇まで,あと少しです。

3年生 歯科検診

画像1
画像2
 学校歯科医の先生が,ていねいに口腔内を診てくださいます。

 先月の学校保健委員会で,フッ化物洗口の実施により虫歯が確実に減っていることが報告されました。毎日の歯磨きをしっかり行うとともに,フッ化物のコップを忘れないようにしましょう。
 また,治療勧告の用紙をもらった人は,速やかに受診・治療をお願いします。

3年生 社会科 お客さんの願い・・・

画像1
画像2
画像3
 商店の学習も大づめ。今回は,お客さんの願いや思いについて考えました。

 運動会練習の合い間ですが,しっかり切り替えて,考えたり話したりしています。

3年生 算数 練習あるのみ!

画像1
画像2
画像3
 あまりのあるわり算の学習も大づめ。しっかりとマスターするには,練習あるのみです。宿題もがんばっています。

3年生 理科 植物の生長

画像1
画像2
画像3
 育ててきた植物の生長についてまとめました。
 児童それぞれが,自分の言葉で,びっくりするほど上手に発表しています。栽培活動の体験が生きていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp