京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:50
総数:399632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 道徳 やくそくを守るということ

画像1
画像2
画像3
 第10回道徳 約束を守るということは,何を守るということになるのか,考えました。

 学校の約束,おうちの人との約束,交通の約束・・・。教科書のお話を通して,約束について,いろいろ考え,いろいろ話し合いました。約束を守るということは,けっきょく○○を守るということなのです。

3年生

画像1
画像2
 日野小学校には,大きな中庭があって,たくさんの生き物がいます。理科の学習にはとても便利です。低学年の頃は,よく中庭で遊びました。見かけたことのある生き物も,たくさん見つけました。
 これから,身の回りの生物の様子や環境とのかかわりについて調べていきます。


3年生 運動会練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。
 今日は,棒引きの練習です。並び順,隊形,笛の合図,棒の引き方と離し方,けがをしないための約束など,たくさんのことを学習しました。攻め方や守り方が分かってくると,チームでいろいろと戦略を練ることができるようになります。楽しみですね。
 
 保護者の皆様,毎日の体操服のお洗濯,水筒のお茶の用意,ありがとうございます。

3年生 算数 時間と長さ

画像1
画像2
画像3
 日常生活の様々な場面で,時刻や時間,長さが用いられています。

 日常生活との関連が大きい単元です。デジタルでなくアナログ時計の長針の動きを確かめながら,時間を求めます。身の回りにはデジタル表示の時計が多いですが,こんな時はやっぱりアナログ時計(針のある時計)が役に立ちます。

3年生 新しい漢字ドリル

画像1
画像2
 2学期の新しい漢字ドリルを使って,新出漢字の読み書きの練習をしました。新しいドリルのせいか,みんなとてもていねいに書いていました。
 3年生は,新しい漢字をたくさん学習します。読んでは書き,書いては読み,練習あるのみです。

3年生 大きくなったかな

画像1
画像2
 身体計測がありました。
 今月のお話は,大切な「すいみん」についてです。柴原先生から,すいみんのはたらきや,必要なすいみん時間についても指導していただきました。

 3年生のみんなに必要なすいみん時間は,10時間です。朝7時に起きるとしても,10時間眠るには・・・,そう,夜9時に寝ないといけません。帰宅後に,宿題,遊び,夕食,お風呂など,時間をじょうずに過ごさないと,あっというまに9時を過ぎてしまいます。「練る子は育つ」! 生活リズムを整えて,しっかりすいみんをとりましょう。

3年生 社会科 地域ではたらく人の仕事について調べよう

画像1
画像2
 わたしたちの町にはどんな仕事をしている人がいるのか,考えてみました。こんなにたくさん見つかりました。
 これから買い物調べをしたり,見学に行ったりして,はたらく人々とわたしたちの生活とのつながりについて考えていきます。
 3年生の社会科は「出かける3年」というくらい,実際に出かけて見たり聞いたりして,体験を通して学びます。

3年生 係を決めよう

画像1画像2画像3
 2学期の新しい係を決めました。みんなが楽しめる係やみんなの役に立つ係など,ひとりひとりが役割を果たします。友だちと協力してがんばりましょう。

3年生 どんな勉強をするのかな・・・?

画像1
画像2
 長く暑い夏休みが終わりました。懐かしいお友達や先生と会って,大喜び!
 3年生,元気に2学期スタートです。

 今日は,下巻の教科書を配布しました。新しいことがたくさん始まった3年生。下巻の教科書を興味津々で開いていました。破損や落丁がないかの点検と記名をお願いします。教科によってちがいますが,下巻の教科書は10月頃から使用します。それまで大切に保管をお願いします。

 まだまだ暑い日が続きますが,大きな行事もたくさんあります。2学期も,ご支援ご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 作品発表会

画像1
画像2
 朝から大切な作品をうれしそうに抱えて登校してきました。夏休み明けの教室は,子どもたちのうれしそうな声や,楽しい作品の数々で,とてもにぎやかです。

 今日は,グループごとに,夏休みの自由作品の作品発表会をしました。
「うわーっ,きれい〜!」
「どうやって作らはったんやろ・・・。」
「ここからお金を入れると・・・。」
 ひとりひとり,作品のがんばったところを発表したり,仕かけの質問をしたりしました。努力や工夫の跡がたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp