京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:55
総数:400880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 音楽「リコーダーの息の強さ」

画像1画像2
 リコーダーの学習が進んでいます。指に気をとられると,タンギングを忘れ,タンギングをがんばると,息が強くなりすぎて・・・。
 今日は,ティッシュを使って,目の前のティッシュをできるだけ揺らさないように,息の強さとタンギングの練習をしました。みんな真剣に,やさしくやさしく,トゥトゥトゥとタンギングをしていました。

3年生 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 カラーテスターを使って,正しい歯磨きの仕方の学習をしました。鏡を見ると,みがけていないところが,赤く染まります。「みがいている」と「みがけている」は,こんなにもちがうということを実感しました。

「しっかりみがくと,歯がつるつるになりました。」
「いつもぱぱーとみがいて,こんなに時間をかけてみがいたことがなかったので,これから,朝もっとちゃんとみがこうと思いました。」
などの感想がありました。
 学習後のこれからが大事ですね。

3年生 英語の学習

画像1画像2
“Do you like 〜 ?”のフレーズを使って,先生や友だちとやりとりをします。日常の言語活動とはちがう雰囲気で,楽しく学習しています。

3年生 音楽 リコーダー,次のステップへ!

画像1
 リコーダー学習は,シ,ラ,ソときて,次は・・・高いドの音です。人差し指を上げて中指を押さえるという,ちょっと変則的な指づかいです。何度も練習するうちに,うまくできるようになっています。
 学習した音が増えるごとに旋律の幅が広がり,いろいろな曲が演奏できるようになってきました。

3年生 音楽「リコーダーテスト」

画像1
 リコーダーテストの課題曲は,学習したシ,ラ,ソの音で構成されている「小さな花」です。指づかいやリズムにも気をつけなければいけませんが,一番の課題は「タンギング」です。舌の先を使って,やさしく「トゥトゥトゥ」と息を入れます。

 休み時間にも練習する姿が見られるようになってきました。できる楽しさや喜びが,3年生のみんなから伝わってきます。

3年生 大なわとびの練習

画像1画像2
 大なわ大会に向けて,クラスで練習しています。タイミングが合ってきて,リズムよく跳べるようになってきました。汗をたくさんかきます。汗ふきタオルと,たっぷりのお茶を用意しましょう。

3年生 図工「カラフルフレンド」

画像1画像2
 素材の色や質感をいかして作ったのは,その名のとおり,「自分の友だち」です。さて,どんなお友だちができたかな・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp