京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:39
総数:402058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 英語の学習

画像1画像2
“Do you like 〜 ?”のフレーズを使って,先生や友だちとやりとりをします。日常の言語活動とはちがう雰囲気で,楽しく学習しています。

3年生 音楽 リコーダー,次のステップへ!

画像1
 リコーダー学習は,シ,ラ,ソときて,次は・・・高いドの音です。人差し指を上げて中指を押さえるという,ちょっと変則的な指づかいです。何度も練習するうちに,うまくできるようになっています。
 学習した音が増えるごとに旋律の幅が広がり,いろいろな曲が演奏できるようになってきました。

3年生 音楽「リコーダーテスト」

画像1
 リコーダーテストの課題曲は,学習したシ,ラ,ソの音で構成されている「小さな花」です。指づかいやリズムにも気をつけなければいけませんが,一番の課題は「タンギング」です。舌の先を使って,やさしく「トゥトゥトゥ」と息を入れます。

 休み時間にも練習する姿が見られるようになってきました。できる楽しさや喜びが,3年生のみんなから伝わってきます。

3年生 大なわとびの練習

画像1画像2
 大なわ大会に向けて,クラスで練習しています。タイミングが合ってきて,リズムよく跳べるようになってきました。汗をたくさんかきます。汗ふきタオルと,たっぷりのお茶を用意しましょう。

3年生 図工「カラフルフレンド」

画像1画像2
 素材の色や質感をいかして作ったのは,その名のとおり,「自分の友だち」です。さて,どんなお友だちができたかな・・・。

3年生 夏だ! プールだ!

画像1
画像2
画像3
 梅雨の合い間をぬって,水泳学習を進めています。
 水中じゃんけんをしているところです。抵抗なく水に顔をつけ,もぐったり,浮かんだり,進んだりできるように練習をしています。
 みんな元気に水しぶきをあげていました。水泳学習のある日は,健康観察をしっかりしていただき,チェックカードの記入をお願いします。

3年生 社会科「京都市のまちの様子」

画像1
画像2
 3年生の社会科学習は,身近な校区の学習から,京都市の学習に入りました。今回は,京都駅の近くと,四条河原町の様子について,資料から調べます。
「四条河原町って?」
「お店がいっぱいあるとこやん。」
 資料から読み取る,資料から情報を集める,調べたことをまとめる,さあ,始めましょう!

3年生 歯を強くしよう

画像1
 朝のフッ化物洗口の様子です。パソコンの音楽に合わせて,フッ化物の液体を口の中にいきわたらせます。歯磨き後でないとあまり効果がありません。歯磨きをきちんとしてくること,コップを忘れず持ってくること,習慣づけましょう。コップは,毎日給食袋の中に入れておくようにしましょう。

3年生 総合「ぽかぽか交流」

画像1
画像2
 保育園の園児さんと交流する時に使う,グループの名札を作ります。
「ライオンも,かたかなを使わず,ひらがなで書きましょう。」
「じゃ,漢字はいいんですか。」
「もっと読めはらへんやん!」とか言いながら,字を担当する人,色ぬりを担当する人などに分かれて作ります。
 園児さんのことを思って,心をこめて・・・。

3年生 音楽「とどけよう このゆめを」

 リコーダーの学習が進んできました。「とどけよう このゆめを」は,初めてリコーダーと歌唱を合わせる曲です。まず,旋律の特徴を聴き取って歌を練習し,次に階名を確認してからリコーダーを練習し,いよいよ合せ技・・・!
「できるかなぁと思ったけど,できてうれしかったです。」
「緊張したけど,リコーダーができました。」
 新しいステップをまた一歩上った3年生です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp