京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:97
総数:402009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

ユンノリ 【3年生】

画像1画像2画像3
学級活動で,韓国の文化について学習しました。
「ユンノリ」という,日本のすごろくのような遊びを体験しました。
「チーファージャー!」の掛け声で「ユッ」というさいころの役割をする4本の木を振り,表と裏の本数によって進み方が変わります。
これからも外国の文化に親しんでいけたらと思います。

PCチャレンジ 【3年生】

画像1画像2
国語のローマ字の学習で,コンピュータ室へ行き,ローマ字入力の練習をしました。
パソコンを使うのが初めての子もいて,子どもたちは何度もローマ字入力のゲームにチャレンジしていました。
「ホームポジション」を意識して,タイピングの練習もできました。ローマ字入力は,これから総合的な学習の時間や調べ学習にも活用していけるといいですね!

太陽の動きを調べました(3年生)

 理科の学習では,太陽の動きを調べました。「しゃこうばん」と方位磁針を使い,太陽の方角を調べ,記録しました。しかし,午前中は,太陽が出ていたのですが,お昼から太陽が隠れてしまい,観察は断念。また,別の日に観察したいと思います。
画像1

習字「にじ」(3年生)

画像1画像2
 今日のお習字の時間では,「にじ」と言う字を書きました。ひらがなは初めてなので,最初に書き方のDVDを見てから,練習をしました。みんなとても集中して書くことができたので,とてもきれいな字を書くことが出来ました。

図工「カラフルフレンド」

 図工科では,カラフルフレンドで,ふくろを使って自分の友達を作っています。


傘袋の中に,お花紙や折り紙を中にいれ,形を作っています。
画像1画像2

3年 総合 日野のまちのひみつ

 総合的な学習の時間では,クラスを解体したグループで学習しています。それぞれのグループで日野小学校の校区について調べたいことを考えています。
画像1画像2

3年 理科 太陽の動きと地面のようすを調べよう

 理科では,太陽の動きとかげについて学習しています。遮光板を使って,太陽の向きを確認したり,影の動きを調べたりしています。
画像1
画像2

3年 体育 マット運動

 マット運動では,前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転などの技に挑戦しています。みんな自分のめあてに向けて一生懸命練習しています。
画像1
画像2

外国語の授業(3年生)

画像1
 この間の外国語の授業では,ALTのレオ先生がきてくださいました。

レオ先生は,アメリカの出身だそうです。全部英語で自己紹介してくれました。子どもたちは,知っている単語やレオ先生のジェスチャーでどんなことを話しているのかを聞き取っていました。分からないことは,担任の先生に訳してもらって聞きました。最後の質問コーナーでは,たくさん質問も出て子どもたちはとっても楽しそうでした。またクラスに来てほしいですね。

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

画像1画像2
下の教科書の単元「ちぃちゃんのかげおくり」に入りました。この授業では,グループで役割り読みを行いました。まだちいさいちぃちゃんにとって,家族みんなでしたかげおくりと,お父さん・お母さんにとって最後に家族みんなでしたかげおくりは,どんな思いがあったのかを想像して話し合いました。
 その後,本当にかげおくりは出来るのか,運動場に出てかげおくりをみんなでしてみました。上手くいって白のかげがうつった!と歓声をあげる子どももいれば,ほんまにできた?と首をかしげている子どももいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp