京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:44
総数:399519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

音楽の学習 【3年生】

画像1画像2画像3
交換授業で,音楽の授業をしています。
普段とは違う空間でも,話をきちんと聞いて,やる気をもって学習しています。
うずまきのような「ト音記号」も,「難しい!」と言いながらも丁寧に練習していました。

できること探しゲーム 【3年生】

画像1
道徳の学習で,「できること探しゲーム」をしました。
友だちのいいところや,おうちでの姿を新たに知ることができました。

3年 体育 エンドボール

 体育の学習はエンドボールです。チームごとに作戦を考えて,より多く得点することを目指します。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 ぽかぽか交流に向けて

 3年生は春日野園,誕生院保育園,つくし保育園の子どもたちとのぽかぽか交流をします。3年生の子どもたちが保育園の子どもたちに,遊びを教えてあげたり,学校を案内したりします。
 今は,第一回目の交流に向けて,名札をつくったり,遊びを考えたりしています。
画像1画像2

3年 国語 むずかしい言葉は…

 国語の学習で国語辞典の使い方を学習しました。学習の中で難しい言葉や意味の分からない言葉があれば,国語辞典を使って調べています。くり返し国語辞典を使う練習をすることで,慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

 ホウセンカとヒマワリの種を植えて,芽が出てきました。お家から持ってきてもらった牛乳パックを使って大切に育てています。
 出てきた芽を虫眼鏡を使って観察しました。
画像1
画像2

ふんわり ふわふわ

画像1画像2
 図工科では,ナイロン袋を使って「ふんわりふわふわ」をしています。

風でふくろがふくらんだ形から,どんなものが作れるのか想像しながら作ってます。

さあ,どんなものが作れるかな?

理科の学習(3年生)

画像1画像2
 理科の学習では,成虫の観察をしました。ちょうど,さなぎからうまれるところも見れて,子どもたちも大興奮でした。

さなぎの観察(3年生)

画像1画像2
 理科の学習では,さなぎの観察をしました。幼虫の時と比べるとだいぶ様子がかわりました。

早くちょうになる姿が見たいですね。

3年 社会 日野のまちのしょうかい その2

画像1画像2
子どもたちが社会の学習のまとめとして日野のまちの紹介文を書きました。

1組5班
 わたしたちのすむ,日野のまちをしょうかいします。わたしたちの日野小学校の近くに春日丘中学校があります。ほかには,小学校のすぐ前のところに田んぼと畑があります。わたしたちの校区は,家や団地が多いです。店はコンビニやだがしやがあります。日野小学校の近くには公園もたくさんあります。ろう人ホームやびょういんもあります。
 
1組6班 
 日野小学校の校区をしょうかいします。南方は家のならびが多いです。夜にはさくらがライトアップされるところもあります。北方にはいろいろな公園があります。団地もあります。ぜひ,日野のまちに来てください。

1組7班
 ぼくたちのすむ日野のまちをしょうかいします。ぼくたちの小学校は石田えきから東がわにあります。小学校の南がわには,田んぼや畑がたくさんあります。また学校から西には家や店がたくさんあります。また学校の東がわには,山がたくさんあり,日野山があります。車はたくさん通り,自転車もたくさん通ります。北がわは,店と公園,ようち園があります。北がわはマンションが多く,車が少ないです。でも,お店やたてものがたくさんあります。校区にはいろいろな場所があることにきづきました。

1組8班
 わたしたちのすむ日野のまちをしょうかいします。わたしたちの小学校の東と北には山と家がいっぱいあります。田んぼや畑もたくさんあるし,田んぼや畑が大きすぎて道がせまい所もあります。それに公園も大きいので,道が通りづらいです。ときどき山にけむりのような白い雲がモクモクと上がってきます。もっと京都のことを知りたいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp