京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:92
総数:399734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 学びの集いへ向けて〜その2

画像1画像2
学びの集いに向けてのダンスを練習しました。振付けのアレンジや各パートごとのフォーメーションや隊形移動なども決定しました。来週からはセリフなどの工夫も入れて,取り組んでいきたいです。

3年生 食べ物のひみつを教えます

画像1画像2画像3
「すがたをかえる大豆」の単元に引き続き,すがたをかえる食べ物について調べています。イメージマップに材料や食品,製法についてまとめました。これから文章を組み立てていき,最終的に「すがたをかえる食品」レポートを仕上げたいと計画を立てました。

3年生 まなびの集いにむけて

画像1画像2
まなびの集いに向けて3年生はダンスとリコーダー,歌の練習をしています。今日は体育館で場所の確認をしました。まだまだこれから練習を積み重ねていきたいと思います。

3年生 意味調べ

画像1
すがたをかえる大豆の学習で,分かりやすい説明をするための工夫を見つけたあと,「いる」「にる」「むす」などの,意味の分からない言葉を国語辞典で調べました。意味が似ていて何となく意味が分かるような言葉でも,詳しい意味が分からない言葉はどんどん国語辞典で調べていきたいと思います。

3年生 学びの集いに向けてダンス練習

画像1画像2
12月の学びの集いに向けての練習がスタートしました。3年生では,クラスの壁を越え,3チームに分かれて練習を始めています。振り付けを考え,みんなでトライし,全員が踊れるようなダンスになるよう頑張っています。お楽しみください。

3年生 ぽかぽか交流

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で,第二回のぽかぽか交流(近隣の保育園との交流)を実施しました。保育園の子どもたちが楽しく遊べるように,たくさんの準備をしてきました。終わったあとに感想を聞くと「楽しかった!」,「こんなゲームが面白かった!」という声がたくさんありました。喜んでもらえてよかったですね。

3年生 多文化学習「韓国」

画像1画像2画像3
今日は多文化学習があり,韓国のことについて教えていただきました。韓国の衣装や食べ物,言葉について知りました。また,今回は韓国語を使ってお買い物をする練習をしました。「〜をください」は「ジュセヨ」と言うそうです。教えてもらった言葉を使いながらお客さんと店員に分かれて練習をしました。最後には,ゴンギノリという遊びを教えてもらい,みんなで楽しみながら韓国の文化に触れることができました。

3年生 ハンドベースボールその2

画像1画像2
だいぶルールも分かってきて,打順や作戦を考えながらチームプレーができるようになってきました。最初に比べてアウトも早く取れるようになってきているので,交代までが短くなり,打席数が増えて楽しそうにプレーしています。

3年生 しょうらいの仕事

画像1画像2
今日は事前にとっていたみんなの将来の夢のアンケートを基に,誰がする仕事なのかについて考えました。「大工さん」は男の人がしている,「キャビンアテンダント」は女の人がしている,などのようなイメージが頭の中にあったようです。しかし,サッカー選手や警察官,ケーキ屋さん,幼稚園の先生などは,男女どちらとものイメージがあったようです。また,子どもたちは,男性のキャビンアテンダントの写真や,女性のパイロットの写真を見てびっくりしていました。「男の人や女の人など関係なく,したい仕事をしてみたい。」「今まで男の人の仕事だと思っていたけど,女の人もその仕事をしていてびっくりした。」など,感じたことを振り返っていました。

3年生 ハンドベースボール

画像1画像2
3年生は今体育でハンドベースボールをしています。どこに投げたらいいか,どこを守ったらいいかなどが,バッターが打った状況によって変わるので,考えながらプレーしています。また,その時その時で困ったことは,全員で考えてルールを変えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp