京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:119
総数:400823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 お話の絵の鑑賞

画像1画像2
今日は完成したお話の絵を鑑賞しました。友だちの絵の塗り方や表情の描き方,背景の付け方など,いいところを見つけました。また,自分の絵の中で工夫したところや,次はもっとこうしたいという改善点なども挙げ,お話の絵の振り返りをしました。

3年生 いろいろな三角形を作ろう

画像1画像2
算数で三角形の学習に入りました。初めは色と長さが違う4種類のストローを使い,いろいろな三角形を作りました。全て同じ色のストローでできた三角形,同じ色を2本使った三角形,全て違う色のストローでできた三角形の3種類に分けることができました。次からは三角形の種類について詳しく調べていきたいと思います。

3年生 食物繊維を取り出そう

画像1画像2画像3
3年生の食育の学習では,朝にしっかり排便を出し,体の調子を整えるために,どんな食べ物を食べたら良いのかを教えていただきました。食物繊維という言葉は,聞いたことはあっても,何かは知らないという反応でした。今日は,中華めん・卵・かぼちゃ・ほうれん草・小豆の5種類の食物繊維を,自分たちの手で実際に取り出しました。目で見ることで,食物繊維が身近に感じられ,給食のひじきやきのこもいつも以上に美味しくいただくことができました。毎日排便をし,体の調子を整えることができるように,今日学んだことを実生活に活かしていきたいと思います。

3年生 どんな工夫があるのかな?

画像1画像2
今日はスーパーマーケットで見つけた工夫を,お店やさんカードに書き出し,店内のどこにあった工夫なのかを模造紙にまとめました。何が置いてあるのか分かりやすくするために天井から看板が吊り下げられていたり,同じキャベツでも丸ごとのもの,半分に切られたもの,細かくカットされたものが売られていたり,お惣菜を取り分けるトレーにもいろいろな大きさがあることなど,たくさんの工夫に気付くことができていました。

3年生 お買い物調べ

画像1画像2
今日は一週間を通して調べたお買い物調べの結果をまとめました。どんなお店でどんなものを買っているのかをシールを貼りながらグラフにまとめました。スーパーマーケットをよく利用していることや,ドラッグストアでは日用品がよく購入されていることなどが分かりました。

3年生 運動会練習その3

画像1画像2
今日は運動場で棒引きの練習をしました。実際の距離や雰囲気を知り,チームの作戦を少しずつ立てられるようになりたいと思います。

3年生 運動会の練習その2

画像1画像2
今年の3年生は団体競技で棒引きをします。4・5人のグループを作り,11チームで戦います。1チーム毎に戦うチーム戦と,全体で戦う団体戦をする予定です。今日はチームの中でリーダーを決めて,どのような競技なのか実際にやってみました。来週からは,チーム内で作戦を立てながら進めていきたいと思います。

3年生 1年生に発表しよう

画像1画像2画像3
国語でずっと取り組んできた「つたえよう,楽しい学校生活」ですが,昨日リハーサルを終えて最終確認をし,今日は発表会当日でした。発表前はとても緊張していましたが,1年生の教室に移動して発表が始まると,練習の成果を発揮して,落ち着いてメモを見ないで発表することができました。学校生活の楽しさが少しでも1年生に伝わっていたら嬉しいですね。

3年生 お話の絵

画像1画像2
クラス毎に違うお話を選んでお話の絵を描き始めています。物語を聞いて様子を想像しながらアイデアスケッチに取り組みました。

3年生 花がさいたあとの植物

画像1画像2
理科の学習で育てていたヒマワリの観察を行いました。夏休みの間に花が咲いたヒマワリが,現在どのように変化しているのか,花や茎,葉の様子についてをまとめ,植物の成長について振り返りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp