京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:48
総数:401458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

校区探検 3年生

画像1
今日は社会科の学習で地域の様子を見るために,北コースと南コースに分かれて校区探検をしました。「ここは家ばっかり建っているなぁ。」や「田んぼがあるとこだ。」などとメモをしながら地域の様子を目で確認していました。

たねまきの準備 3年生

画像1
今日は雨が止んでいる時間に,ヒマワリとホウセンカの種を植える準備をしました。花壇の土を耕して柔らかくし,鶏糞や油かすを土に混ぜました。植物がよく育つようにと思いを込めながらスコップで耕していました。

図書室で読書 3年生

画像1画像2画像3
今日は3年生になって初めて図書室を利用しました。自分の読みたい本を選んで読んだり,朝読書用に借りたり。久しぶりの図書室にわくわくしながら1時間を過ごしました。来週の図書館オリエンテーションが楽しみです。

大文字山登山 3年生

画像1画像2
3年生は春の校外学習で大文字山登山に挑戦しました。
お互いに「がんばれー!」や「ファイト!」と励まし合いながら頂上を目指しました。頂上に着くまでは雨がパラパラ降っていましたが,頂上に着いて景色を楽しんだり,「ヤッホー!」と叫んでみたりして,いざお弁当を食べようとシートを広げたあたりから,本降りになってしまいました。急いでシートとお弁当を片付けて,大の字の左払いを降りた雨が当たりにくい所でお弁当をいただきました。あいにくの雨でしたが,一歩一歩自分たちの足で歩き,とても良い経験ができた校外学習となりました。

たてわり活動

画像1画像2画像3
今日は第一回目のたてわり活動がありました。各グループで初めての顔合せをしてからプラカードを作り,残った時間でトランプやカルタなどをして交流を深めました。高学年がしっかりと下級生をリードする姿も見られ,これからのたてわり活動をしていくにあたって,良いスタートが切れたのではないかと思います。

リレー 3年生

画像1画像2
3年生では体育の学習でリレーをしています。2年生の時に比べて距離が長くなったり,バトンが棒状になったりと,変わったところがあります。今はバトンをもらう前にリードをすることと,バトンをもらう時に内側に入って順位ごとにもらうことを意識しながら練習をしています。

ひもひもワールド 3年生

画像1画像2画像3
図工の学習で毛糸やひもを,つないだりむすんだりしながら,ひもひもワールドを作りました。学年で多目的ホールに集まり,色々な色の毛糸が作り出す世界がおもしろく,みんな夢中になって活動していました。最後は自分のお気に入りの形を見つけ,紹介し合いました。

音読発表会 3年生

画像1画像2画像3
今日はきつつきの商売の音読発表会をしました。班ごとにいろいろな工夫が見られ,大きな声で聞きやすいように読むこと,登場人物になりきって読むことなど,練習の成果が発揮できていました。また,聞く側もめあてを持ち,最後までよい姿勢で聞くことができました。

授業参観がありました

3年生になってはじめての授業参観がありました。

算数の「わり算」の学習で,数図ブロックやおはじきを使って,

同じ数ずつに分けるというわり算の意味について学習しました。

2年生で学習した九九を思い出しながら,これからさらに学習を

進めていきます。
画像1
画像2

学年集会 3年生

画像1画像2
クラス替えがあり,ワクワクドキドキしながら毎日を送っている3年生ですが,今日は学年で初めて集まり学年集会をしました。各担任の先生の自己紹介から始まり,学年の目標を聞いてこれから自分たちが頑張っていく内容を確認しました。それから学年全体でドッジボールをしました。ボールが2つあり,冷や冷やしながらも楽しく活動をしていました。これから1年間頑張っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp