京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:467
総数:1272020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【PTA】Infinity(無限) Vol.11 卒業記念号発行

会員の皆様方におかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校PTA活動に何かとお力添えを賜り,誠にありがとうございます。

おかげさまで卒業式はコロナ禍の中ではありましたが,保護者の皆様の温かい眼差しに見守られて,無事,卒業生を送り出すことができました。

PTA広報委員会では卒業式に先立ち,PTA機関紙「卒業記念号」を発行いたしました。発行にあたり,広報委員の方に企画・編修から最終校正までお世話いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
画像1
画像2

緊急 【PTA】後期PTA総会(オンライン) 1/29開催

府下の「まん延防止等重点措置」を受けて,時差登校並び短縮授業の実施,部活動の一部制限等,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,深く感謝申し上げます。

さて,先週末に開催しました「後期PTA総会」はオンライン実施により,下記の議案はすべて承認されました。

■日時 1月29日(土)10時00分〜10時40分
■場所 西館2階 プレゼンテーションルーム
■議事
・規約改正 
・令和4年度PTA本部役員選出
・令和3年度PTA事業中間報告
・令和3年度PTA会計中間報告
■その他
・令和3年度PTA本部役員への感謝状贈呈

つきましては,その他ご質問等がございましたら,ご遠慮なく教務部PTA係までお尋ねください。今後ともよろしくお願いいたします。
電話075-646-1515(代表)
画像1
画像2

緊急 【PTA】後期PTA総会「オンライン開催」変更について 1/29開催

現在,京都府では「まん延防止等重点措置」適用が要請されるなど,市立学校・幼稚園においても,新型コロナウイルスへの感染が急拡大している状況を鑑み,来週の1月29日(土)に予定されていた後期PTA総会は「オンライン開催」とさせていただきます。

なお,総会後の1・2年生研修旅行説明会及び茶話会は中止といたします。直前のご連絡となり大変申し訳ございません。

当日はオンライン会議システム「Zoom」を利用したライブ配信となりますので,出席予定の方には生徒を通じてIDとパスコードを事前にお知らせしました。ご面倒おかけしますが,何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

重要 【PTA】後期PTA総会 1/29開催

新年あけましておめでとうございます。
会員の皆様方におかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校PTA活動に何かとお力添えを賜り,誠にありがとうございます。

さて,本年度も新型コロナウイルス感染症対策の影響を受け,当初予定のPTA活動が行えず,大変ご迷惑をおかけしております。そのような状況下ではありますが,下記のとおり「平成3年度後期PTA総会」を開催いたします。ご多用の折とは存じますが,ご出席くださいますようご案内申し上げます。

■日時 1月29日(土)10時00分〜10時40分
■場所 中央棟1階ホール
■議事 
・令和4年度PTA本部役員選出
・令和3年度PTA事業中間報告
・令和3年度PTA会計中間報告
・令和3年度PTA本部役員への感謝状贈呈

なお,総会終了後は1・2年生研修旅行説明会並びに茶話会を予定しております。

PTAフェスティバル

 幼稚園から小学校,中学校,義務教育学校,高等学校,総合支援学校まで京都市立学校・幼稚園のPTAの皆さんが一堂に会するイベント,「京都市PTAフェスティバル」が今年度も開催されます。今回は「さあ創ろう,我らが誇れる『京都市型PTA』」をテーマに,今の時代に応じた新しい開催形態を模索していこうという思いから,会場とオンラインのハイブリッド形式での開催です。

 今年度は,会場展示も実施される254校園参加の「PTA写真展」,親子で一緒に楽しめる「動画発表」,「YouTubeライブ配信」の3本立てとなります。各企画は京都市PTA連絡協議会ホームページ内の特設「Pフェスサイト」に掲載されています。

 本校PTAも写真展に参加しています。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。また,本校の学校紹介リーフレットもイオンモールKYOTOの会場で限定配布しています。

 写真は,会場展示(PTA写真展)の様子です。

 PTA写真展【会場展示】
  12月11日・12日10:00〜21:00
  イオンモールKYOTO Sakura館3階吹き抜け横
  (京都市南区西九条鳥居口町1)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【PTA】文化行事『レジンによるアクセサリー制作』 12/9開催

師走の候,保護者の皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は本校PTA活動にご理解とご協力をくださり厚く御礼申し上げます。

このたび,PTA文化行事「レジンによるアクセサリー制作」を下記のとおり開催しました。レジン(Resin )とは,英語で樹脂のことを意味し,レジン液を紫外線に当てて硬化させることで,様々な加工が容易となります。また,太陽光の紫外線の代わりにLED ライトを使用することで,室内でも作業時間を選ばずにお気に入りのレジンアクセサリーを自由自在に制作することができます。

今回,ご用意くださった材料から色合いなどお好みのものを選んで,自由な作品づくりを皆さんご一緒に楽しんでいただけたのではないでしょうか。ご自身でアレンジを付け加え,華やかなデザインのいっぴんが完成し,その場で身につけて出来栄えを互いに披露できました。

1 日 時  令和3年12月9日(木)10時30分〜12時00分
2 会 場  京都工学院高校 正門前「プロジェクトラボ」
3 内 容  「レジンによるアクセサリー制作」
4 講 師  中馬(ちゅうまん)智子 先生
5 参 加  25名
6 コース  A:ペンダントトップ B:髪留め

終了後は,昼食をはさんで「プロジェクトゼミ2」ポスターセッションによる学習成果をご見学いただきました。
画像1
画像2
画像3

緊急 【PTA】文化行事『レジンによるアクセサリー制作』   12/9開催

立冬の候,保護者の皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は本校PTA活動にご理解とご協力をくださり厚く御礼申し上げます。

さて,この度,PTA文化行事を下記のとおり企画しました。時節柄,感染予防対策には十分に配慮した上で,先日の文化委員会にて「レジンによるアクセサリー制作」を決定しました。会員相互の交流を目的に,楽しいひと時となれば幸甚です。師走のご多用の折かと存じますが,ぜひこの機会にご参加くださいますようご案内申し上げます。

準備の都合上,参加を希望される方は,生徒学年(クラス)と参加される保護者名,参加コース(A:ペンダントトップ,B:髪留め)を必ず明記の上,学校代表メールにてお申込みください。

1 日 時  令和3年12月9日(木)10時30分〜12時00分
2 会 場  京都工学院高校 正門前「プロジェクトラボ」
3 内 容  「レジンによるアクセサリー制作」
4 講 師  中馬(ちゅうまん)智子 先生
5 定 員  30名 ※応募多数の場合は3年生保護者の方を優先とします
6 参加費  1,000円 ※当日徴収させていただきます
7 コース  A:ペンダントトップ B:髪留め
※いずれかを選択してください
8 申込先  学校代表メール kogakuin@edu.city.kyoto.jp
9 申込締切 11月19日(金)17時まで
10 お問合せ 京都工学院高校 教務部PTA係  電話075-646-1515

また,当日の午後からは3年生による「プロジェクトゼミ2発表会」をアリーナ(体育館)にて予定しております。後日,詳細については当ホームページにてお知らせします。

【写真上段:Aコース ペンダントトップ】
【写真下段:Bコース 髪留め】
画像1
画像2

緊急 【PTA】学級委員会 11/6開催

日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言等の発令により,当初の5月8日(土)から延期・再延期してまいりました「学級委員会」を下記のとおり開催いたします。時節柄ご多忙の折とは存じますが,PTA学級委員の皆様におかれましては,ご出席くださいますようお願い申し上げます。

先日,PTA学級委員の皆様にはお子様を通じてご案内をお渡ししました。

また,当日は13:30より第3回学校説明会を本校にて開催予定です。

■日時 11月6日(土)9:00〜 2時間程度
■場所 中央棟2階 図書室
■内容
・学年代表の選出
・前期PTA総会の報告
・今後の事業計画と見直し
・その他

本校においても感染拡大防止対策の徹底を図っておりますが,熱やせきなどの風邪症状がある場合は出席をお控えください。出席にあたっては,手洗い,咳エチケット,マスク着用についてご協力をお願いします。

【京都工学院高等学校公式チャンネル-YouTube】

緊急 【PTA】市立高校PTA連絡協議会「家庭教育学級」 11/13開催

初秋の候,皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は京都市立高等学校PTA連絡協議会の活動にご理解とご協力をいただき,厚く御礼申し上げます。

さて,本年度の家庭教育学級は,PTAなどの保護者組織や「いろんな形の家族」を取材し,各種媒体に原稿を執筆され,これからのPTAの在り方について講演されているルポライターの大塚玲子氏にご講演をお願いいたしました。

新型コロナウイルス感染症により,PTA活動の制限など,今まで通りのやり方は難しい状況にあります。その一方,ICTを活用し,リモートによる活動も増えています。各校の取り組みや悩みを共有することで,PTA活動のあり方を見つめ直すきっかけとなれば幸いです。

ご多忙とは存じますが,ぜひこの機会にご参加くださいますようご案内申し上げます。

■日 時 令和3年11月13日(土)10:00〜11:30
■場 所 ご自宅からパソコン又は携帯からZoomでご参加ください
■講 師 ルポライター 大塚玲子 氏
主なテーマは「PTAなど保護者と学校の関係」と「いろんな形の家族」
著書は『PTAをけっこうラクにたのしくする本』『ルポ 定形外家族』ほか
■演 題 「コロナ禍で変わる学校〜これからのPTAを考える〜」
■定 員  300名
■参加費 無料
■参加申込 下記のとおり 
参加申込書に必要事項をご記入の上,10月22日(金)までに,教務部PTA担当へご提出ください。後日,お申込みいただいた方にZoomミーティングID,パスコードをEメールにてお知らせいたします。なお,取得した個人情報については,この研修会の連絡のみに使用し,他には使用いたしません。

【参加申込書】

感嘆符 【PTA】市立高校PTA連絡協議会「人権研修会」 10/9開催

平素は京都市立高等学校PTA連絡協議会の活動にご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,本年度は本校を会場として「人権研修会」が下記のとおり開催されました。

今回は,京都新聞社運動部から記者の河北健太郎 氏を講師としてお招きし,「東京2020オリンピック・パラリンピックの取材を通して 〜アスリートの人権を考える〜」をテーマに講演いただきました。

市立高校や京都に所縁のあるアスリートの取材を通して,勝負に挑む心持ちや苦労,それを見守る家族や関係者のそれぞれの想い,感動や葛藤のエピソードが取材記事から紹介されました。

■日時 10月9日(土)10:00〜11:30
■会場 京都工学院高校 西館2階プレゼンテーションルーム
■形態 来場及びオンラインによるハイブリット形式
■講師 京都新聞社運動部記者 河北健太郎 氏
■演題 東京2020オリンピック・パラリンピックの取材を通して
〜アスリートの人権を考える〜
■参加 38名(Zoomミーディングによる参加者含む)
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp