京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:84
総数:401111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 校外学習3

画像1画像2画像3
お弁当を食べた後は,広い広い芝生広場で元気いっぱい遊びました。

鬼ごっこ,だるまさんがころんだ・・・等々。

広い芝生に寝転がったり,いろいろな植物の木の実を見つけたりしている子たちもいました。

帰りは,バスに乗って,DVDを見ながら帰ってきました。

最後まで,2年生として,しっかりと活動できました。さすがです!

2年生 校外学習2

画像1画像2画像3
クイズラリーの次は,お楽しみのお弁当!

おなかもぺこぺこ。みんな笑顔でいただきます!

2年生 校外学習1

画像1画像2画像3
 待ちに待った校外学習。

 暑すぎず,寒すぎずの過ごしやすい天候の中,楽しく過ごすことができました。

 バラ園では,1年生と一緒にグループ活動。

 1年生のことを気遣いながら,クイズラリーを楽しんでいました。

2年生 算数科「長さ」

画像1
 今日は,長さの予想を立てて,身近な物の長さを測る。

 机の上のノートやお道具箱の中のクーピーの箱など,いろいろなものの長さを測るのを楽しんでいました。予想がぴったり合うと大喜びしていました。

2年生 生活科「小さなともだち」

 今日は昼から晴れ!!
 予定していた生き物採りをしました。

 「バッタを捕まえたよ!」

 「カエルがいるよ。水を入れておこうかな。」
 
 捕まえた生き物は,これからしばらく大事に育てていきます。

 網や飼育ケースを用意していただき,ありがとうございました。

画像1画像2

2年生 生活科「小さなともだち」

画像1画像2
 今日は,残念ながら雨。予定していた校区探検には行けませんでした。

 その代わり,生活科でヤゴやオタマジャクシを観察しました。

 色や大きさ,あしの様子など,細かいところもよく見て観察していました。さすがは,2年生!

 生き物が苦手な子も,観察してみると,ちょっぴり「かわいい・・・。」という気持ちになってくれたようです。

 これからも,大事に育てていきたいですね。

2年生 新体力テストに挑戦

画像1画像2
「立ち幅跳び」と「反復横跳び」に挑戦しました。

「反復横跳び」は,初めてでしたが,頑張りました。

2年生 お弁当,おいしかったよ!

画像1画像2
 あいにくの雨のため,校外学習は延期となりました。

次回は,よい天気になりますように・・・。

残念な気持ちを吹き飛ばしてくれたのが,お家の方が一生懸命作ってくれたお弁当!

みんなにこにこ顔で,おいしく食べていました。

ありがとうございました。

2年生 ながさ

画像1画像2
算数では、長さの学習に入りました。

ブロックが何個分かで表したり、紙のものさしを使ってみたり…

端と端を合わせるのを意識して、長さを測ることができました。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
生活科の学習では、野菜を育てる学習が始まりました。

今回、自分の鉢にはミニトマトを植えました。

土を入れて、そこにそーっと苗を植え、水をあげました。

みんなの畑には、きゅうり、ピーマン、オクラ、かぼちゃを植えました。
また、ほかの野菜も植える予定です。

これから水やりをがんばります!!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp