京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:84
総数:401111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 図画工作 紙版画

 図画工作では、紙版画に取り組んでいます。

画用紙を切って貼り、鬼の顔を作りました。個性豊かな顔ができていて、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 直角を見つけよう

算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。

前回は、初めて三角定規を使って「直角」を探しました。

身の回りにはたくさんの「直角」があることに気付いて、驚いていました。

お家でも、ぜひ探してみてください。
画像1
画像2

2年生 生活科 野菜の様子を観察しよう

 秋から育てる野菜を植えて、1週間がたちました。

ところどころに、芽が出てきました。小さくてとてもかわいい芽ですが、少しづつ形が違います。

よく見て観察することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写 かきぞめ

 書写の学習では、一足早く、「かきぞめ」をしました。

文字を上手に書けるように・・・と願いを込めながら、丁寧にゆっくり書きました。
画像1
画像2

2年 音楽の秋

昨日はスポーツの秋の記事が多かったですが,今日は音楽の秋。
2年生はいろいろな打楽器に親しんでいました。ウッドブロックの人気が高かったです。リズム打ちを楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 ボールけりゲーム

 パスゲームを終えて、子どもたちはボールけりゲームに取り組んでいます。

足でパスを出すのはなかなか難しいですが、チームで声をかけあって、活動しています。
画像1

2年生 図画工作 友だち見つけた!

 校内で、顔に見える形を見つけて楽しみました。

いつもは何気なく使っているものでも、よく見ると、顔に見えてきます。

「こんなところにも あったよ!」「どこでみつけたん?」などと交流しながら、タブレットで写真を撮って集めていきました。

最後にお気に入りの顔をスケッチして、喋っていそうな言葉も考えてみました。
ぜひ、お家でも探してみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 かけ算の問題を作ろう

 1〜9の段の九九も学習し、かけ算の学習も残り少なくなってきました。今回は、自分でかけ算の問題を作りました。

 作った問題を、友だちと紹介しあって楽しみました。
画像1
画像2

2年 馬のおもちゃの作り方

教科書を読んで,実際におもちゃを作りました。それは「作り方の説明の工夫を見つけるため」です。これから,どう説明したらいいのかを学習し,上手な説明ができるようになるのを目指します。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足へ行ってきました(その2)

 グループ活動のあとは、楽しみにしていたお弁当の時間です。ここでも、食べ終わったグループのメンバーとしりとりをするなどして、みんなをまとめてくれていました。

お弁当など、準備にご協力いただきありがとうございました。

行き帰りの道や電車でも、マナーを守って行動できている子が多かったです。3年生に向けて、かっこいい姿が増えてきました。




画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp