京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:399544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 生活科 ぐんぐんそだて

 国語の学習で詳しく観察した後は,野菜の世話をしました。

雑草がたくさん生えているので,草抜きをがんばりました。

花がたくさん咲いていたり,小さな実ができ始めていたりして,世話にも力が入ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 詳しく観察しよう

 2年生の育てている野菜が,ぐんぐん生長してきています。

今回は,国語の学習で詳しく観察しに行きました。

長さを測ったり,触ってみたりして,詳しく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 1年生と学校探検

 先日,1年生と学校探検を行いました。

2年生は,1年生を案内して連れていく係と,それぞれの教室の前で説明をしてシールを貼ってあげる係に分かれて準備をしてきました。

待ちに待った本番当日,いつもよりも頼もしい2年生の姿をあちこちで見ることができました。

2年生,ありがとう。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数「長さ」

 「長さ」の学習では,はじめてものさしを使って学習しています。

直線の長さを測ったり,自分で直線をかいたり,「難しい!」とつぶやきながらも頑張って取り組んでいました。

ミリメートルまで正しく測るのは大変ですが,がんばれ!2年生!
画像1
画像2

2年生 新体力テスト

画像1
 2年生になって,体力テストの種目が増えました。

今回は,はじめての「反復横跳び」に挑戦しました。

足元に集中しすぎてどんどん前へ移動してしまったり,足の動きが途中で分からなくなったりと,苦戦している様子も見られましたが,

最後には,なんとかみんな記録をとることができました。

子どもたちは,汗をかきながら「楽しかった〜!」と話していました。


2年生 そうじもがんばっています。

 掃除時間も,一生懸命活動しています。

ほうきやぞうきんの使い方も,上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 てつぼうあそび

 1年生で学習したことを思い出しながら,てつぼうの技を練習しています。

友だちと教えあいながら,練習している様子が見られました。
画像1
画像2

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
 長さの学習が始まりました。30cmものさしを使って長さを測ったり,直線を引いたりする学習をしています。はじめてのものさしにまだ慣れないところがありますが,これから宿題や学校での学習で練習していきます。みんなでがんばりましょう!!

2年生 図画工作

 「ひかりのプレゼント」という学習で,光を通す作品作りをしました。貼り方や切り方を工夫して,光の見え方を確かめながら作りました。素敵な作品がたくさん仕上がりました。
画像1
画像2

2年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動はALTの先生との活動でした。数字や色の英語での言い方を教えてもらいました。クイズやゲームなどをしながら,楽しみながら英語表現に慣れ親しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp