京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:55
総数:400877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 食の学習

 1組では,栄養教諭の先生と,野菜のパワーについて学習をしました。

苦手な子が多い野菜ですが,野菜にはパワーがたくさんあることを知って,その日の給食も,意識して食べていました。

2組は来週,学習します。お楽しみに!


画像1
画像2

2年生 算数 100をこえる数

 数え棒を使って,100を超える数をどのように数字で表すかを考えました。

十の位には,10の束を置いて・・・百の位には・・・と,今までの学習を使って考える姿が見られました。
画像1

2年生 体育 水あそび

 前回までと比べて水位が高くなり,子どもたちは,プールの学習を楽しみにしていました。

 水慣れをしたあとは,潜ったときに鼻から息を吐く「バブリング」の練習もして,カニに変身して活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 リレーあそび

 体育では,「水遊び」と並行して,「リレー遊び」をしています。

1年生の時の学習を生かして,チームで折り返しリレーをしました。

こまめに休憩をして,走る順番を相談しながら,楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2

2年生 生活科 また野菜が採れたよ

 2年生の畑で,やさいが次々と大きく育っています。

今回も,たくさん収穫することができました。

もっとたくさん収穫するために,どんなことができるかな?

と,考えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 ひっ算の特訓

 「たし算とひき算のひっ算」の学習が終わりました。

 今回は,プリントを使って,練習をしました。自分でどんどん進めていき,丸つけもして,意欲的に活動していました。


画像1
画像2

2年生 生活科 野菜が採れた!

 子どもたちが育てている野菜が,収穫できる大きさになってきました。

今日は,ナス・ピーマン・万願寺とうがらし・ミニトマト を収穫しました。

オクラも,赤ちゃんオクラができていたので,来週には収穫できるといいなと思います。

子どもたちが,自分が選んだ野菜を順番に持ち帰りますので,お家でおいしく食べていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写 書き順に気を付けて

 書写の学習では,書き順のきまりについて学習しました。

横画を書いてから,縦画

長い縦画を書いてから,横画


この二つに気をつけながら丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

2年生 音楽 ドレミであそぼう

 音楽では,鍵盤ハーモニカの学習に入っています。

今回は,指の練習を中心に行いました。

みんなで思いっきり演奏できる日が 早く来てほしいと願っています。
画像1

2年生 国語 かんさつ名人になろう

 かんさつ名人の技を使って,野菜の観察文を書きました。

今回は,完成した文を友だちと読み合いました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp