京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:55
総数:400881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜算数〜

画像1
 かさの学習が始まりました。子どもたちは初めての学習に意欲的に進めていました。1リットルがどれくらいかを考えることができました。

にこにこピース2年生〜まどをひらいて〜

 図画工作の学習では,まどをひらいての学習を進めています。いよいよ建物を建てて,周りのものを作り出しました。作ったものをみんなで鑑賞して,懇談会が終わった時に持って帰ってもらおうと思っています。懇談会では,隣の学習室に展示していますので,またぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜星に願いを〜

 委員会で企画してくれた,七夕企画に学年みんなで行きました。委員会のお兄さん・お姉さんが色々手助けしてくれてとても頼もしかったです。本当にありがとう!
 色々な願いをこめていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜お気に入りの本を紹介しよう〜

画像1画像2画像3
 2年では自分のお気に入りの本を紹介しました。面白かったところなどを堂々と話している姿があってよかったです。色々な本と出合ってほしいと思います。

にこにこピース2年生〜算数〜

 100をこえる数の学習が進んでいます。10を24個集めるとどうなるのかを算数ランドのお金を使って考えました。10を何個かで考えることで100をこえる数を考えていきます。まだまだ単元は続きます。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜算数〜

 新単元「100をこえる数」の学習がスタートしました。工夫して数を数えることができました。これからさらに学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜本係さんの読み聞かせ〜

 図書室に行った日は本係さんが絵本の読み聞かせをしてくれています。次はどんな絵本を読んでくれるのか楽しみです♪
画像1

にこにこピース2年生〜いよいよまどをひらく〜

 図画工作では「まどをひらいて」の学習をしています。カッターナイフの使い方にも慣れてきて,練習を重ねたので,いよいよ作品を作っていきます。色々なまどを工夫して作っている姿が良かったです。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜楽しい道徳〜

画像1
画像2
画像3
 「タヒチからの友だち」の学習をしました。両クラス聞く姿勢を意識しています。両クラスともたくさん自分の思いを伝えたい人が多く,全員発表することができました。毎日毎時間集中してさらににこにこピースな二年生になりましょう。

にこにこピース2年生〜算数テスト〜

 図をつかって考えようの単元の確認テストを行いました。練習プリントもたくさんしたので,手ごたえをつかんでいる子が多かったように思います。全員のテストが終われば返却予定です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp