京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:119
総数:400874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生 大根の種観察して・・・

 大根の種の観察を行い,前回自分たちで作った畑に種まきをしました。毎日順番を決めたり,班のみんなで行ったりとそれぞれ約束している様子がありました。さあ芽は出るかな?
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜音読発表会に向けて〜

 国語科の学習では,「お手紙」の音読発表会に向けての練習を行いました。いよいよ本番です。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜身の回りのかけ算〜

 教室を出て,身の回りのかけ算を探しに行きました。それぞれたくさんの写真を撮ってかけ算になるものを探していました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜宿題を計画的に〜

画像1画像2画像3
 2年生では,自主学習の学習も進んでいます。帰ってきてすぐに宿題が理想です。また習い事などがあれば計画的に宿題を行う必要があります。そこでそれぞれが何曜日に自主学習や日記を行うのかを計画を立てました。完成したものは時間割ファイルにはっています。自分で計画を立てて実践する力を2年生から身につけましょう。

にこにこピース2年生〜外での練習〜

 外に出て初めて通してみました。移動を全力で行うことを意識していたので,とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜団体演技〜

画像1
 団体演技の練習が進んでいます。どんどんそろってきている2年生にはさらに高いレベルを求めます。目線や手の角度までそろえて意識して練習していきたいものです。

にこにこピース2年生〜漢字小テスト〜

画像1
画像2
 漢字の小テストを行いました。漢字は書いて覚えることが大切ですね。宿題から丁寧にしましょう。

にこにこピース2年生〜団体演技に向けて〜

 団体演技に向けて外で練習を始めています。鳴子の音をそろえるように意識して練習しています。学年で気持ちをそろえて行うことが大切です。完成に向けてレベルを上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜お手紙朗読会〜

 国語では朗読劇に向けた音読練習が始まっています。かえる君やがま君の台詞をどのように読んでいくかを話し合いながら,練習しています。来週の本番に向けて,家庭でも練習してみてください。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜算数かけ算〜

画像1
画像2
 算数は新単元に入りました。かけ算の始まりです。今日は挿絵を見たり,数図ブロックを使ったりしながら,数をつかんでいきました。みんなで楽しみながら超えていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp