京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:399491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜そうだんにのってください〜

画像1
画像2
 国語科ではそうだんとなる話題を決めて,グループでそうだんしていました。自主学習や日記のテーマを相談してすっきりした様子もありました。

にこにこピース2年生〜技法2〜

画像1
画像2
 技法パート2はデカルコマニーをしました。独創的なデザインが多かったです。色々な技法をつかんで色々な経験をして3年生に上がりましょう♪

にこにこピース2年生〜技法を授けましょう〜

 図画工作の学習で色々な技法に挑戦しました。スパッタリングというブラシと金網を活用する表現にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜大根の芽が!!〜

画像1
画像2
 先週植えた大根の芽が土地から出てきました。早速観察しました。半年たつとカードに書く量も増えてきて成長を感じます。水やりをきちんとやりましょう。

にこにこピース2年生〜体育参観日〜

 体育参観日に向けてたくさん練習してきました。当日の演技は一生懸命頑張っている姿が見れました。にこにこピースがあつまりましたね。3時間からはオンラインで他の学年の競技や演技を見ました。来年は全校で生で見たいものです。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜明日はいよいよ〜

 夏明けから練習してきたかわいいダンス。当日は緊張しながらも楽しんでほしいと思います。全員のにこにこピースを集めましょう♪
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜みんな遊びを話し合いました〜

 みんなが楽しく過ごすために学級会を行ってみんな遊びの話合いを行いました。みんなが投げれるように声かけをルールにして行うと投げるのが苦手な子にボールを渡したり,いい話し合いができたようですね。よかったです。
画像1
画像2

にこにこピース〜主語述語に気をつけよう〜

 カードに述語に書いて主語を書いていきました。主語や述語に気をつけて文章を書いていました。2枚カードを作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース〜九九はみんなで修行の旅〜

画像1
画像2
画像3
 九九の5の段を覚え始めました。色々な場所にいって何度も暗唱していました。上がり九九や下がり九九など色々覚えましょう。帰りに九九が聞こえてきている雰囲気が良かったです。

にこにこピース2年〜フッ化物洗口〜

画像1
 緊急事態宣言があけたのでフッ化物洗口を行いました。久しぶりのフッ化物洗口だったのですが,虫歯にならないようにしたいものですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp