京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:98
総数:402456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 主語と述語

2年生は主語と述語の学習をしています。主語と述語を文の中から見つられるようになったことを生かして,主語と述語を使って文をつくっていました。友達と作った文を見せ合って,楽しく交流もしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ALTの先生と

英語で数を言う活動に慣れ親しんでいました。ALTの先生が来ただけで歓声が上がる2年生の教室では,みんなやる気満々で活動に取り組んでいました。ALTの先生のジェスチャー付きの発音もとってもわかりやすかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 1年生を・・・

 今年度,まだできていなかった,1年生の学校案内をすることになりました。それに向けて,学校にはどんな教室があるのかを調べました。担任の先生や特別教室の担当の先生に,「どんな部屋なのか」「どんな学習をするのか」などをインタビューして,教えていただきました。教えていただいたことを基に,各教室に看板を作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 お手紙

 お手紙のお話に出てくる「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」の役に分かれて,音読劇の練習をしました。頭に付ける飾りも作って,楽しんでいます。
画像1
画像2

2年生 紙はんが

2年生が紙をチョキチョキ切って,貼り重ねて,版を作り,印刷をしていました。真っ白な紙を貼り重ねるのは,結構難しいです。がんばって活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育参観日に向けて

2年生が運動場でリレーをしていました。これは,体育参観日でもする競技です。体育参観日に向けて,体育の学習をがんばっている2年生でした。
画像1
画像2

2年生 絵の具セットを使おう!

2年生が絵の具セットを使った学習をしていました。パレットや筆,筆洗の使い方を学習していました。後片付けの仕方まで,丁寧に先生に教えてもらっていました。
今日学習したことをこれからも続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 用務員さんのお手伝い

こちらは放課後,用務員さんの仕事を自主的にお手伝いしている2年生の様子です。用務員さんも喜んでおられました。2年生。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

2年生 マットあそび

2年生が体育の学習カードを生かしながら,いろいろな学習の場でマット運動をしていました。自分たちで声をかけ合いながら,うまく学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 あそんで ためして くふうして

お店屋さんを開いて作ったものを互いに交流するために,準備を進めていました。子どもたちは,看板の仕上げをしてたり,先生を呼んでリハーサルをしたりしていました。本番に向けて楽しそうな2年生でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp