京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:99
総数:401907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 用務員さんのお手伝い

こちらは放課後,用務員さんの仕事を自主的にお手伝いしている2年生の様子です。用務員さんも喜んでおられました。2年生。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

2年生 マットあそび

2年生が体育の学習カードを生かしながら,いろいろな学習の場でマット運動をしていました。自分たちで声をかけ合いながら,うまく学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 あそんで ためして くふうして

お店屋さんを開いて作ったものを互いに交流するために,準備を進めていました。子どもたちは,看板の仕上げをしてたり,先生を呼んでリハーサルをしたりしていました。本番に向けて楽しそうな2年生でした。
画像1
画像2

2年生 図工 くしゃくしゃぎゅっ

 新聞紙や紙袋をくしゃくしゃにして,形を自由に変えて作品を作ります。とても楽しく作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 1Lのかさをつくってみよう

2年生が色々な容器に1Lの水を入れて比べていました。入れる容器によって,入る深さがちがい,楽しく交流していました。1Lぴったりの容器を見つけた班もあったそうです。4連休にお風呂などで実験してみてもいいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 あそんで ためして くふうして

お客さんとお店屋さんを交代でして,遊ばせてもらったグループにアドバイスをしていました。アドバイスをもとに,いろいろ試して,工夫してほしいと思います。
「2年生。あそびがレベルアップするといいですね。」
画像1
画像2

2年生 生活 あそんでためしてくふうして

 おうちから持ってきてもらった様々な材料を使って,いろいろな遊びを考えました。子どもらしい柔軟な発想で,道具がみるみるうちに変身していきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 ことばでみちあんない

 地図のイラストを見ながら,上手に道案内をするにはどんなことに気を付ければよいかを考えました。
 グループになって,道案内の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お話の絵

絵の具を使って背景を先に表現した画用紙に,クレパスを使って絵を描いていました。とても楽しそうに,そして,一生懸命に絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 千という数について調べよう

たくさんある星のマークを数えたり,数直線で数を示したりしながら,千という数について調べていました。とっても大きな数です。一つずつ数えていくのは大変。数のしくみについてしっかりと理解していこうと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp