京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:48
総数:402019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 本を読もう!

2年生が図書館で,本を読んでいました。
もうすぐ夏休みですね。長い休みを使って,本を読んだり,読書感想文に取り組んだりするといいですね。
画像1
画像2

2年生 書写 水書で書いてみました。

 「とめ」「はね」「はらい」など,漢字の基本的な画の書き方を筆を使って確かめました。毛筆を使って文字を書くというのは,ほとんどの子どもたちにとって初めての経験です。
 よい姿勢で,集中して書くことを心がけて書きました。



画像1
画像2
画像3

2年生 算数 何十の計算

 何十+何十の計算や百何十−何十などの計算の仕方を学習しました。
 10がいくつ分あるかを考えて計算することで,考えやすくなります。
 自分の考えをノートに書いて,計算の仕方を考えました。
画像1
画像2

2年生 道徳「およげない りすさん」

2年生が道徳の学習をしていました。
お互いに指名し合いながら,意見を言ったり聞いたりしていました。友達のいろいろな考えにふれることは大事です。これからも,思いや考えを伝え合っていってくださいね。
画像1
画像2

2年生 算数 100をこえる数

 算数では100以上の大きな数について学習しています。教科書のたくさんの星を数えて,100より大きな数をどうやって表すのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 こんなもの見つけたよ

 学校の中にあるものの中から,おうちの人に知らせたいものを選んで,メモを取りに行きました。どこにあるか,どんな特徴があるかなどをじっくり見て観察しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽 かっこう

 鍵盤ハーモニカを使った学習をスタートすることができました。「かっこう」を演奏しています。指づかいや音の鳴らし方,3拍子のリズムなどに気を付けて演奏しています。
画像1
画像2

2年生 図工 ざいりょうからひらめき

 身近にある材料を自由に使って,絵に表します。どんな絵になるのかな?
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 体ほぐしのうんどう

 今日はフラフープを使った体ほぐしの運動をしました。体のいろいろな部分を使ってフラフープをまわしたり,フラフープでなわとびのように跳んだりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 体ほぐしのうんどう

 風船を使って体を動かしました。風船を落とさないようにグループでバレーをしたり,風船を落とさないようにリレーをしたりしました。
 風船の不規則な動きにほんろうされながらも,みんな笑顔で楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp