京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:48
総数:402019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 体育 体ほぐしのうんどう

 今日はフラフープを使った体ほぐしの運動をしました。体のいろいろな部分を使ってフラフープをまわしたり,フラフープでなわとびのように跳んだりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 体ほぐしのうんどう

 風船を使って体を動かしました。風船を落とさないようにグループでバレーをしたり,風船を落とさないようにリレーをしたりしました。
 風船の不規則な動きにほんろうされながらも,みんな笑顔で楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 三びきはともだち

 ぴょんたとわんたとぽんきちが三びきであそんでいたら,わんたとぽんきちが,花だんをめちゃくちゃにしてしまいました。花だんのもちぬしにたいして,ぴょんたは,「ぽんきちくんがやりました。」と言います。わんたには,「わんたくんは友だちだからないしょにしてあげる。」と言って,わんたをえこひいきしてしまいます…。

 友だちとして,どういう行動をとるべきだったのか…。みんなで考えました。
画像1
画像2

2年生もALT

6年生だけじゃなく,今日は2年生もALTの先生といっしょに学習をしました。1〜20までの数字を英語で言う表現に慣れ親しんでいました。
Good job!!
画像1

2年生 体育 体ほぐしのうんどう

 新聞紙を使って,体ほぐしをしました。音楽に合わせて,新聞紙を破ったりポンポンみたいにして踊ったり,新聞紙を集めて放り投げたり…。
 汗びっしょりになって楽しみました。

 もちろん,お片付けもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 ものさしを使って…

 ものさしを使って,長さをはかり,直線を引く学習をしました。その学習を生かして,色紙を2cmごとに切って,わっかの飾りを作りました。休み時間にも飾りを作っている人もいました。
 明日は七夕ですね。星空は見られないかもしれませんが,算数で作った飾りで七夕気分を味わってくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動 レオ先生とたのしもう!

 ALTのレオ先生に来ていただいて,2年生初めての英語活動の学習をしました。レオ先生に自己紹介をしていただいたり,たくさんの質問に答えていただいたりしました。
画像1
画像2

2年生 新体力テスト 反復横跳び

 今回は反復横跳びをしました。素早い動きでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 小さななかまたち

 みんなが大切に育てている「小さななかまたち」について,他の学年の人やおうちの人にも知ってもらうために,生き物クイズをつくることにしました。図書室で生き物について調べて,がんばってクイズの内容を考えています。どんなクイズができるでしょう…。
画像1
画像2

2年生 ソフトボール投げ

 新体力テストのソフトボール投げをしました。少しでも遠くに投げられるようにみんながんばりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp