京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:91
総数:399285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【2年生】身の回りの「かさ」をはかってみよう(算数)

画像1画像2画像3
 お家から持ってきたペットボトルやプリンカップにはどのくらいの量が入るのか
調べました。 
 「Lます」か「dLます」のどちらを使うかを考えて,答えを予想してから実際にはかりました。
 実際にはかってみて,わかったことも多かったようです。身の回りの「かさ」もさがしてみてくださいね。

【2年生】ちいさななかまたち(生活科)

画像1画像2画像3
 虫を育ててもみてわかったことや,調べたことをまとめました。
初めて知ったことや,心地よく過ごせるように考えたことを発表しました。

 一人一人,そだててみた感想もはっぴょうしました。

「小さななかま」の命の大切さにも触れられた気がします。

【2年生】1Lってどのくらい?(算数)

画像1画像2画像3
 「かさ」の学習をしている2年生。1Lってどのくらいかな?と袋によそうした量の水を入れて,1Lますに入れてはかってみました。
 
 「思ったより,1Lって多かった!」「全然たりひん!」と少し量感が分かったようでした。

【2年生】しんぶんしとなかよし(図工)

画像1
画像2
画像3
 図工科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
新聞紙を破ったり,丸めたり,体に巻いたりして楽しく遊ぶ活動でした。

 一人でもくもくと作る人,何人かで協力して作る人…。みんな夢中で活動していました。

【2年生】大縄大会

画像1画像2画像3
 体育安全委員会主催の「おおなわ大会」がありました。
1年生の頃より怖がらずに跳べる子も増えていました!

 次は,どんどん連続で跳べるようにしたいです!!

【2年生】はのみがき方をくふうしよう!

画像1
画像2
画像3
 6歳臼歯が生えてきている2年生。カラーテスターを使って磨きにくい奥歯や,歯と歯茎の間など赤く染まったところを鏡を見ながら丁寧に磨きました。

 歯ブラシの持ち方や,ブラシの部分の名前を学習しました。

 今日学習したことを,毎日の歯みがきに生かしていきたいと思います。

【2年生】読み聞かせの会

画像1画像2画像3
 先日,朝読書の時間に「よみきかせの会」がありました。

 毎回とても楽しみにしている読み聞かせ。今回も大喜びでした。
今回は「しんごう」のお話でした♪

歯磨きしっかりできているかな?

 カラーテスターを使って,歯の汚れチェックをしました。しっかり磨いているつもりでも,歯と歯茎の間が真っ赤になっていることにびっくり!!
 鏡を見ながら,歯ブラシをしっかりあて,強く磨くのではなく優しく磨く練習をしました。
 お家でも,歯磨きの仕方について話してみてください。
画像1画像2

【2年生】ぐんぐんそだて(生活)

画像1画像2画像3
 育てているピーマンが大きくなりました!
つやつやのピーマンが大きくなったので,観察をして収穫しました。

 みんな,大喜びでした。自分たちが育てた野菜は,きっと格別なんでしょうね!!

【2年生】小さななかまたち(生活)

画像1画像2画像3
 先日栢社遺跡で見つけた虫たちの住みかを快適なものにしようと,飼い方を見ながら中庭にいきました。
「土いれたらいいんちゃう?」
「クローバー食べるんやって!」といろいろ考えながら大切に育てています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp