京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:48
総数:402043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【2年生】はのみがき方をくふうしよう!

画像1
画像2
画像3
 6歳臼歯が生えてきている2年生。カラーテスターを使って磨きにくい奥歯や,歯と歯茎の間など赤く染まったところを鏡を見ながら丁寧に磨きました。

 歯ブラシの持ち方や,ブラシの部分の名前を学習しました。

 今日学習したことを,毎日の歯みがきに生かしていきたいと思います。

【2年生】読み聞かせの会

画像1画像2画像3
 先日,朝読書の時間に「よみきかせの会」がありました。

 毎回とても楽しみにしている読み聞かせ。今回も大喜びでした。
今回は「しんごう」のお話でした♪

歯磨きしっかりできているかな?

 カラーテスターを使って,歯の汚れチェックをしました。しっかり磨いているつもりでも,歯と歯茎の間が真っ赤になっていることにびっくり!!
 鏡を見ながら,歯ブラシをしっかりあて,強く磨くのではなく優しく磨く練習をしました。
 お家でも,歯磨きの仕方について話してみてください。
画像1画像2

【2年生】ぐんぐんそだて(生活)

画像1画像2画像3
 育てているピーマンが大きくなりました!
つやつやのピーマンが大きくなったので,観察をして収穫しました。

 みんな,大喜びでした。自分たちが育てた野菜は,きっと格別なんでしょうね!!

【2年生】小さななかまたち(生活)

画像1画像2画像3
 先日栢社遺跡で見つけた虫たちの住みかを快適なものにしようと,飼い方を見ながら中庭にいきました。
「土いれたらいいんちゃう?」
「クローバー食べるんやって!」といろいろ考えながら大切に育てています。


【2年生】かくれた数はいくつ(算数)

画像1画像2画像3
算数で「かくれた数はいくつ」の学習では,文章問題を図を使って考えました。

班で考え,発表しました。
どうしてこの図になるのか,ここにはどんな数字が入るのか,
みんなで考えました。

難しい学習でしたが,頑張りました。

【2年生】ちいさななかまたち(生活)

画像1
画像2
画像3
 生活の学習で栢社遺跡に虫取りに行きました。
ショウリョウバッタや,てんとうむし,キリギリスもいました。

 みんな,持って行った虫かごにたくさん取っていました。

 これからの学習で虫たちの育て方や,住みかについて学習していく予定です。

【2年生】大すきいっぱいわたしのまち(生活)

画像1画像2画像3
 先日,生活科の学習で「日野のよいところ」をみつけ,インタビューにいきました。
保護者の方にも協力していただき,9つのグループに分かれて活動しました。
 どの訪問先の方も,大変丁寧に対応していただき,たくさんの質問に答えていただきました。
 みんな、緊張しながらもしっかりインタビューができたようで,大満足で帰ってきました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!

【2年生】みずあそび!!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 体育の「水あそび」今日はとても暑かったので,みんな大喜びでした!
1年生の頃より顔をつけられるようになっています。
 2年生になり「浮く」ことを頑張っているので,しっかり体を伸ばして浮く練習をしたいと思っています。
 バタ足が上手な人もいて,どんどんお手本になってもらおうと思っています。

【2年生】薬用植物園に行きました(2年生)

画像1画像2画像3
 生活の「大好き私のまち」の学習で、日野校区にある「京都薬科大学薬用植物園」に見学に行きました。
 見たことのない植物をたくさん見せていただき,香りや触感を楽しみました。

 一つ一つが珍しく目をキラキラさせて見学していました。簡単に行けない場所なので,とてもよい経験ができたと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp