京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:99
総数:401907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【2年生】はさみのあーと(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 画用紙を自由に切った形をみて「何にみえるかな?」と並べていきました。

 いろいろな世界に見えてきたようです。
 
 「海の世界」「お菓子のせかい」…。

 工夫して並べる姿がみられました。

【2年生】英語に親しもう

画像1
画像2
画像3
 今回の「英語」の授業では、「サラダで元気!」
お気に入りの野菜を英語で注文して作ります。

 「tomato two」「pumpkin one」など、一生懸命話しました。

 おいしそうなサラダになったかな??

【2年生】あそんで ためして くふうして(生活)

画像1
画像2
画像3
 生活科の「あそんで ためして くふうして」では,廃材を使って動くおもちゃを作り,あそびコーナーを作ってあそびました。

 スタンプカードを持って,たくさんのあそびコーナーをまわり,楽しく遊びました。

 お友達の工夫にもきづくことができました。

2年生 音楽「秋の音楽会」

画像1
 歌もけんばんハーモニカも,いっしょうけんめい練習したことがよく分かりました。

 バンブーダンスは,竹の動きとダンスが見事にマッチ!たくさんたくさん練習したことでしょう。

 手作り楽器をうれしそうに披露する姿は,自信にあふれていました。

【2年生】まなびの集いの練習♪

画像1
画像2
 まなびの集いの練習,頑張っています!
体育館での舞台での立ち位置や,役割,セリフも決まり,みんな一生懸命取り組んでいます。
 当日までにもっと上手になって,最高の演奏や,歌声を発表できるようにしたいと思います。

【2年生】よくかんで食べよう!

画像1
画像2
画像3
 今回の食の指導は「よくかんで食べよう」がテーマの学習でした。
大豆を【5回噛む】のと【30回噛む】のと どう違うのか比べたり,よく噛むと
たくさん体にいいことがあることを学びました。

 その日の給食は,お楽しみのランチルーム!!

 いつもよりたくさん噛んでおいしくいただきました。

【2年生】パスゲーム(体育科)

画像1
画像2
画像3
 体育で「パスゲーム」を楽しんでいます。いいお天気の中とても気持ちがいいです。

1年生の時は、みんながボールを追いかけていましたが,2年生では,どこにいればパスがもらえるか考えたり,大きな声で声をかけることができるようになってきました。
 また,相手チームがいてくれるから試合ができるという感謝の気持ちを持って活動できるように,始めと終わりはしっかり挨拶をしています。

 仲良く,たのしく活動を進めていきたいと思います。

【2年生】まなびの集いの練習頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
 今年の2年生の発表は「秋の音楽会♪」です。
鍵盤ハーモニカの演奏や,合奏。楽しく歌を歌ったりする予定です。

 学年練習も始まり,一人一人頑張って練習をしています!

 応援よろしくお願いします!!

【2年生】あそんで ためして くふうして(生活科)

画像1
画像2
画像3
 生活科で「あそんで ためして くふうして」の学習が始まりました。廃材を利用して,おもちゃを作り,みんなで遊びます。どうすれば楽しくなるのかを考え、工夫して学習を進めます。
 
 まずは,その場で遊べるおもちゃやゲームを考えてあそびました。1回目より2回目の方がうまく遊べた子も多く,工夫が感じられたようです。

【2年生】すてきなものいっぱい

画像1
画像2
画像3
 図工科で「すてきなものいっぱい」の学習をしました。
 
 お気に入りのものを飾って,みんなと見合い,素敵なところを見つける学習です。

 お家からいろいろな材料を持ってきて,思い思いに飾り付けていました。
 みんな楽しく鑑賞し,お友達の素敵なところを見つけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp