京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up86
昨日:50
総数:399626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 多文化学習

画像1画像2
 ベトナムの文化について学習をしました。今回の先生は,女性の方でした。とても美しい民族衣装『アオザイ』を着て,ベトナムのことを教えてくださいました。
 ベトナム語やベトナムの学校のことなどを教えてくださって,とても楽しかったです。どの国の文化も,とても素敵で素晴らしいですね。

2年生  秋の校外学習

画像1画像2
 校外学習の楽しみは,何と言ってもお弁当です!!おいしいお弁当を食べ終えた後には,お楽しみの自由あそびの時間でした。雨が心配でしたが,何とか晴れ間が出てきて,遊ぶことができました。
 梅小路公園の広い芝生広場で,元気に遊べました。子どもたちは,目をキラキラさせながら,楽しそうに遊んでいました。

2年生 秋の校外学習

画像1画像2
 京都水族館には,たくさんの海の生き物たちがいました。今回の校外学習のめあては,海の生き物の住みかや餌,不思議を調べること,マナーを守ること,グループで協力することの3つでした。
 2年生のみんなは,めあてを意識して,行動することができました。京都水族館は,とても楽しかったです。「また,行きたいなあ〜。」という声が,たくさん聞こえてきました。

秋の校外学習 京都水族館

画像1画像2
 秋の校外学習で,京都水族館へ行きました。子どもたちはバスに乗る前から,ドキドキわくわく。とっても楽しみにしていました。
 水族館では,生き物をじっくりと観察し,体の特徴やすみかを知ることができたようです。
「ペンギンは手がうすいんだ!」
「アザラシって大きいな。」
と,新たな発見がたくさんあったようです。
 みんなで見たイルカショーでも,「プー」という笛でイルカたちと共演したり,ジャンプや技が決まったら拍手を送ったりと,とっても楽しめました!!

お話の会(2年生)

画像1画像2
 今日は醍醐中央図書館から,図書館司書の方が来てくださり.アーノルド・ローベル」さんの作品をたくさん紹介してくださいました。読み聞かせもたくさんしてくださりました。紹介してもらった本以外にもたくさん用意してあったので,読み聞かせの後に自分の興味のある本を一人読みしました。これを機会に,多くの本に触れてくれればと感じています。

低学年 飛行機大会

 火曜日の昼休みに紙飛行機大会がありました。どの子もおり方を工夫し挑みました。1位の子は8m以上も飛んでいました。
画像1画像2

音読劇の発表をしました(2年生)

 国語では,今「お手紙」で音読劇の練習をしています。今日はクラスの中で,グループごとに発表をしました。友だちの良い所やまねしたいと思ったところを取り入れ,もう少しグループで練習する予定です。
画像1
画像2

大根を観察したよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 地域でお世話になっている澤井さんが,畑に大根を植えて下さったので,大根を6時間目に観察に行きました。大きくなっており,子どもたちもびっくり!大根の葉の下の方に白い部分も見えていました。

 落花生もだいぶ大きくなっており,実が出来てるものもありました。

がんばったよ 「ケチャンバ!!」 (2年)

画像1画像2
 たくさんたくさん練習してきた「ケチャンバ!!」。出番の直前には,「あー,緊張する!」と言っている子もいましたが,200%の力を発揮して,大きく,元気よく踊れました。パーランク―を手に,リズムに合わせて踊っている姿は,一人ひとりがとってもきらきらしていました。
 今回の運動会を機に,沖縄の民舞のよさや,みんなで合わせて踊ることの楽しさを感じられればと思います。
 本当に,よくがんばりました!!

運動会(2年生)

画像1画像2
 運動会のお弁当は,机を後ろにひいてみんなで食べました。おうちでつくってもらったお弁当はとってもおいしいですね。「たこさんウインナーが入っているよ。」「からあげが入ってた。」といろいろなところから声が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp