京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up38
昨日:107
総数:401715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

運動会の練習(2年生)

画像1
画像2
 今日は体育館で運動会のダンス「ケチャンバ」の練習をしました。

踊りはほとんど覚えたので,隊形移動の練習をしました。


みんな楽しそうに踊っています。

「ケチャンバ」 (2年生)

画像1画像2
 運動会で踊る「ケチャンバ」。多くの子どもたちが,振り付けを覚えてきました。
 今日は,よく忘れてしまう部分の復習をしたり,少しだけ,隊形移動の練習をしたりしました。いつも間違えてしまっていたところも,みんなでそろえられると,とってもかっこいいです!!動きも大きくなって,のびのびと踊れています。今日新しく覚えた隊形移動も,練習していく中でしっかり覚えていってほしいと思います。

生活科(2年生)

画像1画像2
 2年生では,生活科で「小さな生き物たち」をしています。夏休みに観察した生き物のすみかや特徴をお店屋さんごっこをしながら紹介しました。いつもと違う発表の仕方だったので,子どもたちものりのりで楽しみながら発表することができました。

はじめての音楽室(2年生)

画像1画像2
 2年生では,今2拍子を感じながらリズムをとったり歌を歌ったりしています。

 音楽室ではいろいろな楽器をつかってリズムに合わせて歌いました。ウッドブロックやトライアングルも初めて使いました。

2年生 大すきなもの、教えたい

画像1画像2
 国語「大すきなもの、教えたい」では,自分の大好きなものをクラスのみんなに発表しました。
 みんなの前に出て,ドキドキしたようですが,頑張って発表できました。話すときは,クラスのみんなに聞こえる声で,聞き取りやすいスピードで話すように気をつけました。聞くときは,良い姿勢で,質問を考えながら聞くように気をつけました。それぞれの発表の後には,質問・感想タイムを設け,発表に対する意見を言い合いました。とても良い学習ができましたね。

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 運動会の練習が始まっています。2年生は,民舞『ケチャンバ』を発表します。『ケチャンバ』は,沖縄のエイサー踊りです。パーランクーという太鼓を打ちながら,楽しく踊ります。
 テンポが速く,難しいところもあるので,踊りを完全に覚えるまでには,もう少し時間がかかりそうですが,みんなで頑張っています。

「ケチャンバ」の振り付けを覚えてきました。 (2年生)

画像1画像2
 今日も,運動会の演技「ケチャンバ」の練習をしました。振り付けをだんだん覚えて,楽しく踊っています。今日は,列をそろえることを意識して,クラスごとに踊りました。そして,「笑顔で踊ること」「みんなでそろえること」「大きく踊ること」の3つを次の目標にしました。
 日に日に上手に踊れるようになっていく子どもたち。次の目標が達成できるよう,がんばってほしいです。

2年生 ぐんぐんそだて

画像1画像2
 生活科では,畑で育てている野菜が,どのような変化をしたのかを観察しに行きました。夏休み前と比べて,茎や葉が大きくなっていたり,実をつけたりしている野菜もありました。反対に,夏休み前は実をつけていたけれど,もう枯れてしまった野菜もありました。それぞれの野菜の変化に気付くことができました。

2年生 夏休みの自由工作

画像1画像2
 夏休み中に,作った作品を紹介し合いました。どの人の作品も,とてもかわいらしく,工夫がたくさんしてありましたね。お友だちの作品をしっかりと見て,感想も伝え合いました。

運動会練習がはじまりました。(2年生)

画像1画像2
 運動会に向けて,さっそく練習がはじまりました。2年生は,沖縄の「ケチャンバ」を全員で踊ります。今はまだ振り付けを覚え始めたばかりですが,子どもたちはとっても楽しそうに取り組んでいます。
 跳びながら手をたたいたり,難しいリズムがあったりもしますが,少しずつできるようになってきています。回る向きをそろえる,腕や脚をしっかり伸ばす・曲げるなど意識して,がんばっていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp