京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:39
総数:401515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

生活科(2年生)

画像1画像2
 生活科の学習では「ぐんぐんそだて」で野菜を育てます。

今日はその1時間目。地域の方の力も借りながら野菜を育てます。

まずは,2年生全員で多目的室に集まり,野菜のことや植え方などのお話を聞きました。

国語科の授業

画像1画像2
 国語科の授業では,「ふきのとう」の音読発表会を月曜日にしました。

毎回の授業では,どんなふうに登場人物の読み方を工夫したらいいのか考えながらしてきました。

おめんをかぶってそれぞれの登場人物になりきってすることができました。


どのグループもとっても上手に工夫して読むことができたと思います。

春の校外学習

画像1画像2
 1・2年生合同で,バスに乗り京都市動物園へいきました。
 
動物園の中は1・2年生の縦割りのグループで行動します。

いろんな動物を見て回りながら,とても楽しく回ることができました。
 
グループで協力してスタンプも集めました。

雨がお昼頃から降ってきたので,お弁当は屋根の下で食べましたが

たくさん話をしながらいただくことができました。

またおうちでもたくさんお話をきいてあげてほしいと思います。

2年生 音読発表会

画像1画像2
 音読発表会をしました。国語で学習した「ふきのとう」を各グループで工夫して音読しました。子どもたちは,声の大きさを変えたり,動きをつけたりすると上手に音読できることが分かったようです。
 楽しく学習できて,大満足でした。

授業参観がありました

2年生に進級して,はじめての授業参観がありました。

おもしろい形に並んだ数図ブロックの数を,どんな式で求めたら

いいかをグループで協力して考えるという,算数の授業を参観して

いただきました。

子どもたちは一生懸命に取り組み,いろいろな考え方で求めることが

できました。
画像1
画像2

2年生 図書室に行きました

画像1画像2
 2年生になって,はじめて図書室に行きました。学校司書の花岡先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 今年度も,たくさん本を読めるといいですね。

2年生 学びのサポーターの先生紹介

画像1画像2
 夏休みまでお世話になる学びのサポーターの先生に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
 一緒に学習するのが楽しみですね。

2年生 学校紹介

画像1画像2
 着任式・始業式を終え,新しい学年がスタートしました。子どもたちは,元気に登校し,活動していました。
 入学式では,新1年生に日野小学校の様子を紹介しました。お迎えの言葉と演鍵盤ハーモニカでの奏で,新1年生の入学をお祝いしました。本番では,少し緊張したようですが,上手に発表できました。

2年 最終日

画像1画像2
どのクラスもお楽しみ会やお別れ会をして,
グループごとに練習してきた出し物をしたり,
みんなで楽しく体を動かしたりしました。

子どもたちはクラスが変わることに,不安な気持ちや
さみしい思いがあるようですが,1年間でがんばった
ことや楽しかったこと思い出を胸に4月からも友だちと
仲良く,さらに力を伸ばしていって欲しいと思います。

この1年間,保護者の皆様には,数々のご支援,ご協力を
いただき,本当にありがとうございました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp