京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:98
総数:399453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4月からは 3年生☆

 今日で2年生が終わりました。2年生では,学年集会やトイレ掃除,学年遊びなどで交流を続けてきました。クラスの友達だけでなくて,クラスが違っても一緒に協力することができました。3年生になっても,みんな仲良くあったか言葉がいっぱいの学年でありますように,願っています。
 最後になりましたが,保護者の皆様2年間温かく見守っていただき,ありがとうございました。

最後の「こらしょ集会」

 2年生最後の学年集会(こらしょ集会)では,先生たちの子どもの頃の話を聞いたり,これからどんなことを頑張るのかを聞いたりしました。
 クラスごとに歌を発表した後,全員で「おどりのすきなウンパッパ」を振り付けをつけて歌ったり,「人間ちえのわ」というゲームをしたりして遊びました。
 最後に,こらしょリーダーが3年生になってもみんな仲良く頑張ろうと言葉を述べてくれました。
画像1画像2

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会が来週ということもあり,2年生は,練習に取り組んでいます。
今年は,たくさんお世話になった6年生に向けて,詩と歌を送ります。
詩をみんなで練習している時,動きをしながら言う子がいました。
すると,他の子が,
「それいいね!」
と賛同し,みんなで動きをつけることにしました。

このように,自分たちから「こうしたい!」と思ったり,それを口にしたりすることはとても大切なことですし,今の2年生につけたい力でもあります。

子どもたちだけで考えている姿を,担任3人は見守っていました。

おいわいの かざり

画像1画像2
 卒業や入学のお祝いの飾りをつくりました。校舎の窓から,「おめでとう」「がんばって」と心をこめてお祝いしています。

算数 〜はこの形〜

画像1画像2画像3
 竹ひごと粘土玉を使ってはこの形を作りました。辺の長さは?辺の数は?頂点の数は?よく考え一生懸命にがんばりました。

学年末のまとめのテスト

 2年生で習ったことを確認するためのテストが続いていました。テストをして終わるのではなく,不安なところを復習して3年生になりましょう。
画像1

梅の花がさいたよ

画像1
 少し前までつぼみでしたが,花が咲いたことを子どもたちが見つけて知らせてくれました。桃色や白色のきれいな花が咲き始めました。

「ひろがれわたし」発表会

 今日は,2年生最後の参観でした。たくさんの保護者に参観していただきありがとうございます。
 司会が発表会を進めてくれたり,友達の発表をしっかり聞いたりする姿は,2年生らしく立派でした。一人一人の発表の後に,3年生に向けてがんばろうという気持ちをこめて歌を歌いました。
画像1画像2画像3

歌で なかよし

 ♪きみと ぼくとは なかよしさ♪のところが大好きな子どもたち。友達と歌に合わせて仲良く身体表現をしていました。にこにこと楽しそうに歌っています。
画像1画像2

算数 〜はこの形〜

 いろいろなはこを集めて,はこの形を調べてみました。じっくりとはこを見つめたりさわったりして,面があることや頂点があることに気付きました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

安全面

学校全般

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp