京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:84
総数:401117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 まなびの集いに向けて

 毎日、練習をがんばっています。

大きくて、良い声を体育館の後ろまで届けられるように、頑張っています。

楽しく元気に発表できるようになってきました。本番まであと少し!
画像1
画像2
画像3

1年生 算数 かたちづくり

画像1画像2画像3
 三角の形や、棒を使って組み合わせて、様々な形を作っています。

今回は、点をまっすぐな線でつないで形を作り、友だちに紹介しました。

1年生 体育 とびあそび

画像1画像2
 体育では、「とびあそび」をしています。

じゃんけんをして、勝った人がジャンプしながら進む遊びです。

休み時間も、楽しく遊んでいる様子が見られました。

1年生 外国語活動

画像1画像2
 今回は、色の言い方を練習して、ポインティングゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。

1年生 生活科 秋といっしょに(その2)

画像1画像2
 学校の中庭は、虫たちがたくさん住んでいました。

バッタ・キリギリス・コオロギ・トンボ・蝶・かえる・・・

見つけて、捕まえて、かごに入れて、じっくり観察もしました。

かごに入れておきたかったけど、最後には、逃がしてあげるやさしい1年生でした。

1年生 生活科 秋といっしょに

画像1画像2画像3
 少しずつ、秋らしくなってきました。

生活科では、外へ出て、秋を見つけにいきました。

どんぐりや、虫たち、色づいた葉っぱを見つけて、大喜びでした。

1年生 算数 たしざん(2)

画像1画像2
 たしざん(2)の学習が終わりに近づいてきました。

10のまとまりを作って考える方法にも慣れてきました。

授業では、たしざんカード(2)を使って、友だちと楽しみながら練習しました。

宿題でも、たしざん(2)のカード練習に移行していきます。

「おおきさくらべ」や「こたえはいくつ」など、教科書の巻末に載っていますので、ぜひご家庭でもしてみてください。

1年生 図画工作 でこぼこ はっけん!

画像1画像2画像3
 教室や廊下で「でこぼこ」しているところを見つけて、紙粘土を使って形をうつして集めました。

 友だち同士でも、「どこで見つけたの?」などと声を掛け合って、楽しく活動していました。

 最後には、自分のお気に入りを友だちに紹介して、様々な形のおもしろさを鑑賞することができました。

1年生 生活科 あさがおのリースを作ろう

画像1画像2
 今まで大事に育ててきたあさがおのつるを使って、リースを作りました。

支柱からつるをはずして、思い思いに丸く形をつくりました。しばらく学校に置いておき、お家に持ち帰る予定です。

1年生 読み聞かせの会

画像1画像2
 今日は、地域の図書ボランティアさんや教職員が、朝の読書タイムに読聞かせをしてくださいました。

 みんな、お話に聞き入っていました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp