京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:94
総数:401052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 上手に書けるようになったよ!

 入学して初めて書いた名前の横に、今一番上手な字で、名前を書きました。

 約一年前の自分の字を見て、「なんか、形が変!」「こんな字やったん?」という声が上がっていました。上手になった証拠ですね。

 みんな、4月よりも上手に自分の名前を書くことができて、自信満々で見せてくれました。
画像1

1年生 体育 ボールけりゲーム

 パスゲームが終わり、ボールけりゲームが始まっています。

 ルールは似ていますが、手ではなく足でパスをするのに苦戦しながらも、楽しく活動しています。

 チームで声をかけあっている姿がすてきでした。
画像1

1年生 外国語活動 「ちょうちょを紹介しよう」

 今までに学習した色の言い方を使って、色のお店屋さんをしました。

「 Hello! red please. 」

 「 Here you are.」「 Thank you! 」「 You're welcome. 」「bye!」

 英語でやりとりができました。

 その後、集めた色で自分のちょうちょを作って、紹介しあいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 にょきにょきとびだせ

 それぞれが工夫をこらしてつくった作品を、1組と2組合同で紹介しあいました。

 がんばったところや見てほしいところを話したり、聞きたいところを質問したりして、楽しく活動しました。

 
画像1
画像2

1年生 食の学習

画像1画像2
 食の学習がありました。

 「いただきます」と「ごちそうさま」はどうして言うのかな?ということを考えました。

 給食に関わっている人達や、いただく命に感謝して食べることができるといいなと思います。

 久しぶりにランチルームで給食を食べて、嬉しそうにしていました。

1年生 6年生を送る会

 

 6年生を送る会当日、気持ちのこもったダンスと、言葉をおくることができました。

 一生懸命がんばった1年生。6年生に、感謝の気持ちが伝わったと思います。
画像1

1年生 国語 ことばをみつけよう

 「かばんの中には、なにが いるでしょう?」

 「こたえは、かばです。」

 言葉の中に隠れている生き物などを見つけることばクイズを作りました。

 タブレットでクイズのカードを作り、友だちとクイズを出し合って楽しみました。

 中には、難しいものもあり、真剣に考えている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年けいどろ

 体育安全委員会の5・6年生が企画をしてくれて、中間休みに1年生全員で「けいどろ」をしました。

 1組対2組で対戦をして楽しみました。
画像1
画像2

1年生 算数 100までのかずのけいさん

 タブレットを使って、計算の仕方を動画撮影して、友だちと交流しました。

10の束と、1を分けて、ユーチューバーのように上手に説明することができました。

タブレットの操作にも、随分慣れてきました。
画像1
画像2

1年生 生活科 ふゆとともだち(風とあそぼう)

 風を袋に集めて遊びました。

立ち止まって風を待ってみたり、走って集めてみたりして、楽しみました。

風の向きも考えて活動していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp