京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:44
総数:399539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 食の学習

画像1画像2
 食の学習がありました。

 「いただきます」と「ごちそうさま」はどうして言うのかな?ということを考えました。

 給食に関わっている人達や、いただく命に感謝して食べることができるといいなと思います。

 久しぶりにランチルームで給食を食べて、嬉しそうにしていました。

1年生 6年生を送る会

 

 6年生を送る会当日、気持ちのこもったダンスと、言葉をおくることができました。

 一生懸命がんばった1年生。6年生に、感謝の気持ちが伝わったと思います。
画像1

1年生 国語 ことばをみつけよう

 「かばんの中には、なにが いるでしょう?」

 「こたえは、かばです。」

 言葉の中に隠れている生き物などを見つけることばクイズを作りました。

 タブレットでクイズのカードを作り、友だちとクイズを出し合って楽しみました。

 中には、難しいものもあり、真剣に考えている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年けいどろ

 体育安全委員会の5・6年生が企画をしてくれて、中間休みに1年生全員で「けいどろ」をしました。

 1組対2組で対戦をして楽しみました。
画像1
画像2

1年生 算数 100までのかずのけいさん

 タブレットを使って、計算の仕方を動画撮影して、友だちと交流しました。

10の束と、1を分けて、ユーチューバーのように上手に説明することができました。

タブレットの操作にも、随分慣れてきました。
画像1
画像2

1年生 生活科 ふゆとともだち(風とあそぼう)

 風を袋に集めて遊びました。

立ち止まって風を待ってみたり、走って集めてみたりして、楽しみました。

風の向きも考えて活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 冬とともだち

画像1
画像2
画像3
冬を探しに,近くの公園へ行きました。秋見つけで行った際にはたくさん見つけた落ち葉も少なく,「虫もあんまりいないねぇ。」となど,秋と冬の違いを見つけることができました。きれいな花びらも見つけることができて,大満足でした。

1年生 算数 大きい数

 大きい数の学習で、お金の模型を使って、お金の出し方を考えてみました。

「28円は、10円玉が何個かな?」 「じゃあ、1年玉は?」 「5円玉も使えるよ。」

「36円だったら、どうかな?」

様々な考えが出てきて、おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生 大谷選手のグローブが!

 日野小学校にも、大谷選手のグローブが届きました。

みんなで手に取って、触ったり、眺めたりしました。
そのあと、学年ごとに順番に、実際にキャッチボールをする機会がまわってきました。

遊んでみたい子どもたちで、順番にグローブを使ってキャッチボールをしました。

野球選手になったつもりで、楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 生活科 ふゆと ともだち その2

 活動の様子です。紙飛行機を飛ばして楽しみました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp