京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up84
昨日:98
総数:402540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 生活科 ふゆと ともだち その2

 活動の様子です。紙飛行機を飛ばして楽しみました。
画像1
画像2

1年生 生活科 ふゆと ともだち

 冬ならではの、楽しみや、遊びについて学習しています。

今回は、影あそびや、北風あそびをしました。

かげふみおにをしたり、影を繋げて楽しんだり、風を利用して紙飛行機あそびをしたりと、寒さも忘れて、楽しく活動していました。

朝には、雪がうっすら積もっていたので、日陰に残っている雪を触って楽しんでいる姿もありました。これからも、様々な遊びをしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 ゆっくりかけ足

画像1画像2
同じ速度で長く走る練習をしました。ペースを考えずに走るとしんどくなります。ゆっくり走って,息の吸い方,吐き方も勉強し,時間内走りきることができました。走るって,気持ちいいですね!

学活 いいところみつけ

画像1画像2画像3
友達に見つけてもらった「いいところ」を自分で確認し,一番好きな「いいところ」を見つけました。自分の普段の行動が友達に「いいところやなぁ」って思ってもらえていることに初めて気づくことができました。うれしかったです。

1年生 音楽 にほんのうたをたのしもう

 音楽では、わらべ歌の学習に入ります。

今回は、「おちゃらかほい」を歌って、遊んでみました。

友だちと息を合わせるのが意外と難しいですが、楽しく活動していました。

これから、様々なわらべ歌を学習していきます。
画像1画像2

1年生 お楽しみ会

 12月の終わりに、クラスでお楽しみ会を開催しました。

クイズや、本の読み聞かせ、飾り、歌など、子どもたちが出し物を考えて、みんなで楽しく過ごすことができました。

「また、やりたいな!」という声がたくさんあがり、3学期にも開催できるようにがんばっています。


画像1
画像2
画像3

1年生 国語 むかしばなしを読もう

画像1画像2画像3
 「おかゆのおなべ」を読んで学習したことを生かして、自分が選んだ「昔話」の好きなところを書いて、紹介しました。

 友だちに紹介してもらった本を実際に読んでみて感想を伝えたり、一緒に絵本を読んで楽しんだりしている姿が見られました。

 これからも、読書を楽しんでほしいと思います。

1年生 図画工作 すきまちゃんの すきな すきま

画像1画像2画像3
 自分の「すきまちゃん」を作り、すきまに「すきまちゃん」を置いて、写真を撮り、みんなで紹介しあいました。

いつもは見過ごしている隙間が素敵に見えてきて、楽しく活動しました。

お家でも、ぜひ、素敵な隙間を見つけてください。

1年生 国語 じどう車ずかんをつくろう

画像1画像2
じどう車くらべで勉強した内容を使って、「じどう車ずかん」を作りました。自動車には、いろんな「しごと」があり,そのために「つくり」があります。調べたい車を見つけて、自分たちで「しごと」と「つくり」を見つけ、実のある「じどう車ずかん」が作れました!

1年生 図工 うつしたかたちから

画像1画像2画像3
いろいろな材料をつかって、形を写し,それを見てどんなものができるかを考えました。形を重ね合わせたり,形どうしをくっつけたりして,作品がつくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp