京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:98
総数:401628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 今日もたこあげ

今日は昨日とは違うクラスがたこ揚げをしていました。かわいい凧がいっぱい青空に揚がっていて,とてもいい感じでした。今日もとっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 たこあげ

1年生は凧を作っています。富士山が描かれた縁起のいい凧もありました。できた凧は運動場であげました。今日の風では,走って凧揚げをするまでしかできませんでしたが,みんな,とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 しょしゃ

この前,書き初めで「お正月」と書いた1年生。今日は,お正月の作文を視写した後,自分のお正月についても作文をしました。書き順や文字の形,マスの中の書くところに気を付けて,がんばって書いていました。
画像1
画像2

1年生 なわとび

寒い中,子どもたちは元気に外で遊んでいます。体育の授業でも,元気になわとびをしていました。誰が一番長く跳び続けられるか,競争していました。また,おうちでも練習をするといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 かきぞめ

1年生がかきぞめで,「お正月」と書いていました。教室に入ったとたん,「写真を撮って!」とアピール。がんばって書いていました。おうちでも,お話を聞いて,ほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 3がっきのめあて

1年生も3学期のめあてを書いていました。先生に見てもらった後は,さっそくクリアファイルに入れて掲示していました。友達の目標を見て,がんばっているところをほめあえるといいですね。
1年生もがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての通知票

1学期に通知票を渡していなかったので,2学期の通知票が1年生にとって初めての通知票でした。通知票をもらった後は,冬休みの学習について話を聞いていました。担任の先生に話してもらったことをもとに,冬休みの宿題もがんばってくださいね。
画像1
画像2

1年生 休み時間に…

中間休みの様子です。体育でもしている「なわとび」をみんなと一緒にしたり,インタビュー用のマイクを作ったり,それぞれ楽しく休み時間を過ごしています。まわりの高学年は「かわいい」「かわいい」と1年生の姿に癒されているようでした。
画像1
画像2

1年生 うつしたかたちから

1年生が図画工作の時間に野菜などを使ってスタンピングをしていました。おもしろい形に写るので,大喜びで活動していました。どんな作品になっていくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびばこあそび

1年生も2年生と同じく,とびばこあそびの学習が始まりました。準備も自分たちでしっかりできていました!すばらしい!!
1年生,とびばこあそび,たのしんでくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp