京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:117
総数:402361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 今日の給食は・・・カレーライス!!

 今日は,みんなが大好きなカレーライス!もりもり食べて,きれいにペロリん!お皿もピッカピカです。

 おいしかったね。
画像1
画像2

1年生 せんせい みて!

お話の絵が完成に近づいています。最後の仕上げを先生と相談したり,「先生!見て!!」「先生!写真とって!!」と話したりしていました。自慢げに作品を見せに来る1年生がとってもかわいかったです。
「1ねんせい。よくがんばったね。いい さくひんに なりましたね。」
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなといっしょに

ひき算の学習をがんばっていました。友達の発表を温かく聞いたり,意欲的に手を挙げて自分の考えを友達に伝えようとしていました。図を使って説明するのはナイスですね!
「1ねんせい。これからも,みんなで,べんきょうを がんばってね!」
画像1
画像2
画像3

1年生 おはなしのえ(2)

先生と相談しながら絵を描いている子もいました。先生と話ができて,安心して活動に取り組めているようでした。できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 おはなしのえ(1)

先生に読んでもらった本をもとに絵を描いています。カエルの絵を参考にして,イメージをふくらませていました。子どもたちのつぶやきがたくさん聞こえてきて,イメージがふくらんでいるのを感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いくつちがうか かんがえよう

めあて「いくつ ちがうか かんがえよう」を決めるときは,「『かえる』やから,かん『がえる』」のほうがいい」というかわいい意見もあってこのめあてになりました。
数図ブロックを使った具体的な操作を通して,ひき算の意味を理解していました。
「1ねんせい。そのちょうしで,さんすう がんばってね。」
画像1
画像2
画像3

1年生 じぶんたちで かえれるよ!

1年生の集団下校。ずいぶん大人の手を離れているようになってきています。自分たちで並び,声をかけ合い,下校をしています。少しの間ですが,たくましくなったように思います。

でも,まだまだ心配はつきません。声をかけ,目をかけていこうと思います。ご家庭や地域でも,よろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」

 先生からお話を読んでもらって,好きな場面を絵にかいてみました。お話に出てくる登場人物の様子を思いうかべながら,一生懸命かいていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年生 ひさしぶりの きゅうしょく(2)

今日の給食には,さんまが出ました。先生に食べ方を教えてもらいながら,がんばって食べていました。
画像1
画像2

1年生 ひさしぶりの きゅうしょく(1)

今日は久しぶりの給食でした。夏休みを挟みましたが,給食当番も仕事内容を忘れず,がんばって活動していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp