京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:99
総数:402605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

給食って,おいしいね!

画像1
画像2
画像3
 小学校に入って初めての給食。

 今日のおかずのメニューは,ツナサンドの具とチャウダーでした。ツナサンドを自分でパンにはさんで食べるので,1年生は少し時間がかかりましたが,楽しみながら食べていました。
 
 苦手な食べ物も,思い切って,パクン!がんばって食べられました。すごい!

 最後にみんなで「ごちそうさまでした!」

 当番活動もしっかりとできましたね。

 

算数って,楽しいね!

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科の学習が始まりました。

「鳥さんは,みんなお家に入れるかな?線で結んでみましょう。」

えんぴつで,鳥さんと巣箱を線で結んで・・・。みんなお家に入れることを確かめられました。次は,かえるさん。かえるさんは・・・あれあれ?葉っぱの方が一枚多かったですね。

 こんな風に,初めはものの数を1対1で対応させて,数の多少をたしかめる学習をしました。

 学習の最後に,子どもたちから「算数って,楽しい〜!」という声があがりました。花丸も,たくさんもらえましたね。

すうーっとたおしてなかゆびまくら♪

画像1
画像2
画像3
「ぐーぺたぴんさっ」せんせいのかけごえで,よいしせいになった1ねんせい。
 きあいじゅうぶんです。きょうは,こくごでただしいえんぴつのつかいかたをべんきょうしました。
 あいことばは,「えんぴつつまんでもちあげて,すうーっとたおしてなかゆびまくら」です。
 あいことばをとなえながら,みんなただしいもちかたができました。
 ただしいしせいともちかたをこれからもつづけていこうね。
 ぶんさんとうこう1にちめは,2じかんほどでしたが,どのこもしゅうちゅうしてとりくむことができました。

ひのぱんくんのがっこうたんけん!その15

画像1
画像2
あーたのしかった。たんけんもここでおわり。
さいごになかにわにやってきたよ。

なかにわには,かだんもあるね。
あさがおもここでそだてるんだ。

はるのくさばなやいきものもたくさんいるよ。
がっこうにきたらいっしょに,がっこうじゅうをたんけんしたり,なかにわであそんだりしようね。
みんなにあえるのをたのしみにしているよ!

ひのぱんくんのがっこうたんけん!その14

画像1
画像2
「えいっ!それっ!」
とびばこってたのしい。
ここはどこかわかるかな?
みおぼえがあるって?
そのとおり!ここは,“たいいくかん”
にゅうがくしきをしたばしょだね。

にゅうがくしきから1かげつはん。みんなにはやくあいたいな。

1ねん1くみ 2かいめのとうこうび!

 「せんせい,これはだれの?」おんなのこが,うえきばちをゆびさしました。
「これはみんなのだよ。なにをするとおもう?」
「わかった!あさがおをうえるんだね。」そのとおり。
 けんこうかんさつがおわったあと,なかにわにでてあさがおのなえをうえました。
つちにひりょうをまぜてふわふわにしたあと,なえをそーっとうえました。
みんながしんけんに,こころをこめてうえられたね。
きれいなはながさくといいなあ。
 がっこうにきたら,まいにちおせわしようね。

画像1
画像2
画像3

ひのぱんくんのがっこうたんけん!その13

さあ,こんどは3かいにいってみよう。
「ぽろろん ぽろろん〜」
なにかきこえるよ。こんどはなんのへや?

わあ。おおきなぴあの。
ちょっとひいてみよう。
ここは“おんがくしつ”うたをうたったり,がっきをえんそうしたりするへやだね。
おんがくのじゅぎょうでつかうんだね。
みんなもたのしみにしていてね。


画像1

ひのぱんくんのがっこうたんけん!その12

2かいにはたくさんのきょうしつがあったね。こんどは3かいにいってみよう!ってあれれ。こんなところにもちいさいきょうしつが…
ちょっとのぞいてみよう…まいくがあるよ。

「ぴん ぽん ぱん ぽーん」

わっびっくり!ここはなんのへやだかわかったかな?

せいかいは“ほうそうしつ”
ここから,おひるのたのしいほうそうがながされるんだって。きいてみたいな。
画像1

はじめてのとうこうび!1ねん2くみ

画像1
画像2
画像3
 きょうは,1ねん2くみのとうこうびでした。
「○○さん。」「はい。」へんじもしっかりできました。
 けんこうかんさつをしたあと,しゅくだいをあつめました。
 みんながんばってやってきたね。
 そのつぎは,ひのぱんくんといっしょにがっこうたんけんにでかけました。
 「ろうかにならんでね。」せんせいのあいずでろうかにせいれつ。
 みてください!このすてきなならびかた!
 さすがは1ねんせい。
 このちょうしでとてもかっこよく,がっこうたんけんができました。
 つぎのとうこうびは,5がつ29にちです。たのしみにしていてね。
 

 

ひのぱんくんのがっこうたんけん!その11

画像1
としょしつをでたひのぱんくん。
きこえてきたのは,ぎこぎこぎこ…
こんどは なんのおと?

ちょっとのぞいてみよう。あっのこぎり。ぼくもやらせてー。
みんななんのへやかわかったかな?

ここは“ずこうしつ”こうさくをしたり,えをかいたりするよ。
かなづち,のこぎり,ろーら−…たくさんのどうぐがそろっているよ。
なにをつくるか,たのしみだね。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp