京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:44
総数:399495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 体育「ころがしドッヂボール」

画像1
画像2
画像3
 ゲーム形式で対戦しています。

 みんなボールの行方をひっしに追いかけています。真剣な表情と笑顔がいっぱいです。

1年生 算数 いよいよくり下がりのひき算!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「10いくつ−いくつ」のくり下がりのあるひき算の学習に入りました。

 楽しく学習しています。数図ブロックをどのように動かしてひくかがポイント!

 これから,どんどん練習していきます。

 

1年生 体育「ボール遊び」

画像1
画像2
画像3
 ころがしドッヂボールです。みんなで楽しく仲良く活動しています。

 子どもたちの楽しい声が運動場にひびいていました。

1年生 きょうは歌のテストです!

画像1画像2画像3
 今日は,学習してきた曲の歌のテストです。

 課題曲は「はるなつあきふゆ」です。この曲の学習のねらいは,歌詞を大切にして歌うことです。

 かわいい歌声がひびいていました。

◆1年生 人権参観 多文化学習2 ◆

 1枚目の写真は,フィリピンの学校で使われている算数の教具です。どうやって使っているのか,イメージがつきますか?
 2枚目の写真は,フィリピンで使われているカバンです。
画像1
画像2

◆1年生 人権参観 多文化学習1 ◆

画像1
画像2
 多文化学習の一環として,木之本 マリル先生に来ていただき,フィリピンの文化や言葉について教えていただきました。
 日本との違いや似ているところなどを知ることができました。

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
 かやお神社に秋みつけに行きました。
 まだ緑の葉も多かったのですが,子どもたちは上手に赤い葉や黄色い葉を見つけて拾っていました。
 「先生,見て見て〜。」と見つけた秋を嬉しそうに,教えてくれました。

1年生 くりかえしくりかえし・・・

画像1画像2画像3
 学習したことを確実に身につけるには,くりかえしくりかえし練習することが必要なのは,どの学年も同じです。

 1年生も,帯学習の時間「チャレンジタイム」で,基礎基本のことがらを何度も練習しています。集中してがんばっています。

 

1年生 ◆絵本の読み聞かせ◆

 朝読書の時間,地域の方や保護者の方に,絵本(本)の読み聞かせをしていただきました。みんなお話の世界に引き込まれていた様子で.「もっと読んでほしい。」「おもしろい。」などの声があがっていました。
画像1画像2画像3

1年生 『校外学習 2 』

画像1
画像2
 雨もあがり,ときおり日差しが差し込んできています。
 元気いっぱい遊んだので,お腹が空いてきたようです。少し早目のお弁当を食べ始めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp