京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:117
総数:402417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 生活科【おおきくなあれわたしのはな】

画像1画像2画像3
 生活科の時間に,朝顔を観察しました。本葉が出てきて,成長している様子がよく分かります。子ども達も,葉の形や色をよく観察してカードに書くことができています。どんなお花が咲くのか,どれだけ大きくなるのか楽しみです。

1年生 体育 【てつぼうあそび】

画像1画像2
 親指の向きに気を付けながら,「とびあがり・とびおり」や「おさるさん」,「こうもり」などをしました。鉄棒が得意な子も苦手な子も一生懸命頑張っていました。まだまだ新しい技がたくさんあるので,どんどん身に付けていってほしいと思います。

1年生 体育 「りれえあそび」

画像1画像2
 1年生全員で「おきかえリレー」をしました。手前のフラフープの中の青い玉を奥のフラフープに置き,リレーをしました。周りから応援する声がたくさんあり,頑張ることができていました。

1年生 生活 「おおきくなあれわたしのはな」

画像1画像2画像3
 今日の1・2時間目に朝顔の種をまきました。毎日欠かさずに水やりをし,たくさん花が咲くといいですね。

1年生 体育 「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2画像3
 今日の3時間目に1年生全員で,運動場にある遊具の使い方を学習しました。タイヤブランコ・うんてい・のぼり棒・総合遊具の4つの遊具を実際に使って,学びました。手を猫の手にして握ることをしっかり意識して使うことができました。しばらくは,クラスや学年で運動場に出ることになりますが,安全に気をつけて遊んでほしいと思います。

1年生 音楽「うたでなかよしになろう」

画像1
 音楽の学習で,「ぞうさん」や「いぬのおまわりさん」など,今までに聞いたことのある曲をたくさん歌いました。聞いたことのある曲なので,大きな声で歌うことができていました。これからたくさん新しい曲を学習しますが,元気な声で歌ってほしいです。

1年生 生活「がっこうたんけん」

画像1画像2画像3
 今日の2時間目に,1年生全員で学校探検に行きました。校舎をぐるぐると静かに回りながら,どんな教室なのか,どんな時に使うのかを聞いていました。また,職員室や保健室前では,入り方も一緒に学びました。6年間使う校舎ですので,どんどん覚えていってほしいと思います。

1年生 体育 「からだほぐしのうんどう」

画像1画像2
 体育館で,名簿順2列・1列・保健室での並び方をした後,からだほぐしの運動をしました。グループ作りをして,自己紹介をしたり,ペアでストレッチをしたりしました。1年生は明日から5時間授業になります。少し長くなりますが,一生懸命頑張ってほしいと思います。

1年生 図画工作 「どんどんかくのはたのしいな」

画像1画像2
 図画工作の学習では,好きな色・好きな形でみんながにこにこになるような太陽をかきました。色のぬり方やクレパスの使い方を工夫して,指で色をのばしたりしながら,かくことができていました。

1年生 国語「うたにあわせてあいうえお」

画像1画像2
 1年生の国語の学習で,先生の声に合わせて読みました。口の形に気を付けながら大きな声ではっきりと読むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp