京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:469
総数:400751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 生活「がっこうたんけん」

画像1画像2画像3
 今日の2時間目に,1年生全員で学校探検に行きました。校舎をぐるぐると静かに回りながら,どんな教室なのか,どんな時に使うのかを聞いていました。また,職員室や保健室前では,入り方も一緒に学びました。6年間使う校舎ですので,どんどん覚えていってほしいと思います。

1年生 体育 「からだほぐしのうんどう」

画像1画像2
 体育館で,名簿順2列・1列・保健室での並び方をした後,からだほぐしの運動をしました。グループ作りをして,自己紹介をしたり,ペアでストレッチをしたりしました。1年生は明日から5時間授業になります。少し長くなりますが,一生懸命頑張ってほしいと思います。

1年生 図画工作 「どんどんかくのはたのしいな」

画像1画像2
 図画工作の学習では,好きな色・好きな形でみんながにこにこになるような太陽をかきました。色のぬり方やクレパスの使い方を工夫して,指で色をのばしたりしながら,かくことができていました。

1年生 国語「うたにあわせてあいうえお」

画像1画像2
 1年生の国語の学習で,先生の声に合わせて読みました。口の形に気を付けながら大きな声ではっきりと読むことができました。

1年生 帰る前に・・・

画像1
画像2
画像3
 帰る用意もじょうずになってきました。

 金曜日は持ち帰る物がたくさんあります。

 下校は,周囲の安全に気をつけて帰ります。

1年生 はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 いよいよお楽しみの給食が始まりました。

 手洗い,机の上の用意,身支度を整え,いざ給食室のサービスホールへ! 6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら,食缶を運んだり,配膳のお仕事をしたり,当番活動をがんばりました。

 はじめての給食はどうでしたか?
「めっちゃ,おいしい!」
「スパゲティ,おかわりある?」
と,大好評でした。

1年生 中庭に出ました

画像1
 学校に少しずつ慣れてきて,学校の中での行動範囲も広がってきました。

 「ここは中庭です。遊んだり,生き物や草花のお勉強をしたりします。」

1年生 「できたよ!」

画像1
画像2
 少しずつ学校生活に慣れてきました。

 好きなポケモンを選んで色をぬりました。いっしょうけんめいぬって,みんなできばえに満足していました。

1年生 学校に慣れよう

画像1
画像2
画像3
 朝,登校したら,することがたくさんあります。

 ランドセルの中の教科書のしまい方,連絡帳の出し方,トイレの使い方など,ひとつひとつお話を聞いて,友だちといっしょに進めていきました。
 毎日のくりかえしの中で,慣れていきましょう。

日野小学校の1年生!

画像1画像2画像3
 1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます。

 どんな教室かな。お友達はできるかな。おべんきょう楽しみだな…。たくさんのドキドキとワクワクが,ひとりひとりの表情から伝わってきます。

 本日は,たくさんの教科書や書類を持ち帰っています。保護者の皆様,記名・記入・提出をお願いしますとともに,ご支援・ご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp