京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:96
総数:401782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

図書室の使い方

学校司書の花岡先生に図書室の使い方について教えていただきました。たくさんの本がきれいに整理されている図書室にわくわくドキドキの子どもたち。いろいろな種類の本があるので,どの本を借りようか迷っている子どももいました。そして,自分の図書カードを使って初めての本の貸し出しをしました。これからもたくさんの本を読むことができればと思います。
画像1
画像2

1年生 食の指導

給食の時のごはんや牛乳・食器などの置き方や食べることの大切さについて栄養教諭の中野先生に教えていただきました。ご飯とおかずを順番に食べることで栄養満点の食事をおいしくいただくことができるようです。また,給食室の大きなかまやたくさんの食材の調理の様子には,とても驚いたようです。これからもおいしく給食をいただくことができればと思います。
画像1
画像2

自然の中で・・

画像1
画像2
画像3
カエルの鳴き声に耳を傾ける子どもたち。近くの水田にも水が入り田植えの季節になりました。温かな春を感じることができる素敵な時間でした。

はるをさがそう

春の自然と触れ合うことをめあてに,校区の中にある公園に春をさがしに行きました。春のさわやかな風が吹くなか,いろいろなチョウやテントウムシ,カエルやバッタなどの生き物を見つけて大喜びの子どもたち。他にも,かわいい花や面白い形の葉など,たくさんの春を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

春の校外学習 おいしいお弁当の時間

画像1
画像2
画像3
たくさん遊んでおなかもペコペコの子どもたち。楽しみにしていたお弁当の時間です。仲良くなったグループのみんなと一緒に楽しくランチタイムをしました。芝生の上で食べるお弁当はとってもおいしかったです。

春の校外学習 冒険の森

画像1
画像2
画像3
午前中は,冒険の森のアスレチックやジャンボすべり台,大きな石のあるストーンサークルなどで遊びました。また,広い芝生の上でのんびりしたり,生き物や植物を探している子どももいました。みんな息を切らせて楽しそうに遊んでいました。

春の校外学習 太陽が丘

1年生と2年生の春の校外学習は,バスに乗って「太陽が丘」に行きました。さわやかな青空のもと,元気いっぱいに体を動かし,春の自然を感じることができました。

画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん

画像1
画像2
2年生と一緒に学校探検をしました。学校にはたくさんの教室があります。やさしく教えてもらった1年生。探検して訪れた教室で,地図にたくさんのシールを貼ってもらいました。探検した場所は,コンピューター室や理科室,家庭科室,図工室や校長室などなど。少しずつ学校の様子が分かるようになってきました。

給食おいしいな

画像1
画像2
13日から給食も始まりました。今週はバナナグループが給食当番でした。初めての当番も,一生懸命に頑張っています。おいしい給食を残さずしっかりと食べることができました。

体育の時間「遊具の使い方」

画像1
画像2
学校の広い運動場にはたくさんの遊具もあります。今日の体育では,うんていなどの使い方を学習しました。休み時間などにも遊ぶ姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp